ラベル 焼き鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 焼き鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/05/16

大井町の「俺のやきとり」で焼き鳥五本盛りとローストビーフ


俺のやきとり 大井町 - 大井町/焼鳥 [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13109557/

大井町の「俺のやきとり」に行ってきました。

平日夜、残業で遅くなり、大井町で夕飯を食べることにしました。
俺のやきとりがあったので、行ってみることに。
東急大井町駅改札口から駅沿いに歩くと結構時間がかかった印象です。

お店に行ったのは9時半ちょっと前、割と混んでいましたが、満席ではありませんでした。
ただ、本日のスペシャリテ系は売り切ればかりでした。
立ち席のカウンターで食べます。



注文したのは、
焼鳥5本盛りたれ
アナゴ一本天ぷら
黒毛和牛のローストビーフ
フォアグラ・トリュフのリゾット
です。



焼鳥5本盛りは、たれで注文しました。
出てきたのは、若どり、かわ、ぼんじり、砂肝、つくね、しろです。
ぼんじりのこりこり感、しろのかみかみ感、かわのもちもち感がいいです。
普通においしくいいです。
ちなみに店員さんにお願いすると、七味がでてきます。



穴子一本天ぷらは、大きな穴子で楽しいです。
穴子は柔らかくてふわふわしています。
甘辛のたれがかかり、コクが出ますが、さっぱりして美味しいです。



黒毛和牛のローストビーフは大きなお肉が四枚。
部位が違うものが2種類のっていました。
脂身の多い部位はコクがあります。
肩っぽい部位は繊維状でしっかりした食感。
おろしポン酢で食べるとさっぱりいいすが、見た目よりも普通な感じでした。



本日のリゾットが、フォアグラ・トリュフのリゾットでした。
刻まれたトリュフがたっぷり入ったリゾットに、小ぶりのフォアグラと千切りネギがのっています。
リゾットはたっぷりチーズでとろりとしていながら、お米のこりこり感があり、トリュフのコクでかなりおいしいです。
フォアグラは少し焼きすぎ感があり、表面と中心部が分離してしまいやや残念。

少し遅い時間だったので、スペシャリテ系がなく「俺の」で独特なわくわく感がなく残念でした。



関連ランキング:焼き鳥 | 大井町駅下神明駅鮫洲駅


2015/01/02

仙台の新名物「せり鍋」を、蔵の庄 一番町本店で食べてみた

蔵の庄 一番町本店 - 勾当台公園/居酒屋 [食べログ]
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4014096/

仙台の幻の郷土料理「せり鍋」が食べてみたくて行った居酒屋さん「蔵の庄」です。
一番町にあるお店を事前に予約して行ってきました。

予約した時間より10分ほど早かったのですが、既に席は用意されていました。

いろりを囲むカウンター席で、店員さんがいろいろな食材を炭火で焼く姿を見ながら食事が出来ます。



注文したのは、
せり鍋
金華鯖の炭焼き
森林鳥と曲りネギの串焼き
おじやセット
です。



まず、お通しで出されたのが、野菜の素揚げ。
ブロッコリー、カブ、トマト、人参です。
特製の味噌を付けて食べます。
すごいのがこの人参。人参だっけ衣が付いていますが、食べてみると柔らかくてすごい甘いです。
多分人参嫌いの人手も食べられます。そのくらい人参とは別の食べ物のようです。



今回食べるまで、セリ鍋のことはよく知りませんでした。
野菜のせりについても初めて食べる食材です。
セリは契約農家で作られているそうで、葉だけでなく根っこも食べられます。



鍋は出汁とせり、鶏肉のみのシンプルな鍋です。
まず鶏肉を入れて火が通るまで少し待ちます。
そしておもむろに、セリを入れてしゃぶしゃぶして食べます。
タレはなく、鍋の出汁で食べますが、鶏の脂とせり自体苦みなどがあわさり何とも良い感じ。
少し青臭い感じもありますが、それがいいのかもしれません。
鶏もプリプリで、味がしっかりしていて美味しいです。



せり鍋の〆は、おじやです。
そばもありましたが、おじやの方がオススメという店員さんの提案に沿って注文しました。
おじやセットを頼むとスープを追加してくれます。
ご飯を入れしばし待ち、ほどよい堅さになったら溶き卵を投入。



ごはんがスープをすってコクが出て美味しいです。たまごのとろとろとお米のコリコリ感が良いです。



金華鯖の炭焼きは注文すると、目の前の囲炉裏の炭で焼かれます。
鯖はかなりおおきく食べ応えがあります。
身がほくほくで、脂がしみ出していて香ばしく、ご飯と一緒に食べたいです。



森林鳥と曲りネギの串焼きは、大きなねぎま。
これも、囲炉裏の炭で焼かれて出てきます。
曲りネギの甘さが漂います。
鳥肉はぷりっぷりで柔らかく、ジューシーです。

せり鍋が結構ボリュームがあり、他のメニューがあまり注文できませんでしたが、どの料理も美味しくいろいろ食べたかったです。




2014/03/17

俺のやきとり 銀座9丁目でJAZZと焼き鳥


俺のやきとり 銀座9丁目 - 霞ヶ関/焼鳥 [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13158188/

俺のやきとり 銀座9丁目に、平日の夜に予約し友人と3人で行きました。
場所は「銀座9丁目」と正式な住所にはない場所。銀座と新橋を隔てる東京高速道路の高架脇の新橋側のビルになります。

予約時間は18時、5分前から案内とのことでしたが、ちょっと前に到着。
入り口の前で並んでしばし待ちました。
時間になると店員さんから注意事項と本日のオススメの案内がされ、地下の店内に案内されます。
座ったのは、ステージ向きのカウンター席です。

並んだ順にオーダーをとってくれるので、数量限定のメニューを食べたいなら早めに並んだ方がいいようです。



まず飲み物は、「俺の泡 ランブルスコ」を注文。
これは赤のスパークリングワインで、炭酸が少なめで、飲み口がよくジュースのようでクイクイ飲めます。
ただしちゃんと酔っ払ってしまいます。



「フォアグラのペースト」は、フォアグラの味わいがしっかり残る、まったりしたペースト。
バケット付きでたっぷり乗せて食べると、ぜいたくで良いです。



「和牛のおこげ」は、熱々の鉄板の上に乗ったおこげと和牛です。
和牛はタレが甘辛の味付けで、サクサクのおこげもいいですし、時間が立ちタレが染みこんだのも良いです。



「おこぜの唐揚げ」は、カリカリに揚がっています。
白身のほくほくさも、あたまをばりばり食べるのも美味しいです。



「串焼きお任せ5本盛り」は、かわ、ぼんじり、ねぎま、タン、わかどりでした。
やきとり自体は安くて普通な感じです。



「くろそいの煮付け」は、限定三個だった品。
くろそいは北海道で取れる鯛の一種だそうです。
かなり大きく、甘辛く煮られています。
身はふわっと柔らかで、コクがあり美味しいです。
里芋が付け合わせに付いていてこれも良いです。



「白子のゴルゴンゾーラグラタン」は、蒲田店でも食べた品。
パスタも入ったグラタンは、濃厚でチーズと白子の味わいがよくかなり美味しいです。
オススメです。



「うにのスフレ」は、デザートか?と思われるものw
ふわふわのスフレは、ウニがたっぷり入り、上に乗ったウニも大きく、口の中に、ウニの
味わいが広がります。上のウニが香ばしく焼かれていてそれもアクセントになっています。



俺の~の店ではサラダもかなり大きいので注意が必要です。
「帆立のサラダ」も、大きな鉢に入って出てきます。
マヨネーズで和えた帆立がかなり味が濃く、水菜など新鮮で、気に入りました。



「安納芋フライ」は出てきてびっくりしました。
大きく丸い安納芋が丸ごと揚がっていました。
ナイフで切ってみると、甘い香りが広がります。食べてみると身はほくほくで、とろりと甘いです。
かわがサクと揚がっていて香ばしく美味しいです。



「寿司職人 西本敬一のお任せ握り寿司盛り合わせ」は、和牛、ネギトロ巻き、トロ、赤身、サーモン、鰤など。
ネタは新鮮に感じます。特にトロは、口の中でとろける感じが良いです。



「俺のわらび餅」は、4個のわらび餅にきなこがかかっています。
とろりと柔らかで、今まで食べたわらび餅のなかでも、かなり美味しい部類に入るものでした。



「柚子ヨーグルト」は、ヨーグルトの上にゆずのジュレののったデザート。
ゆずのさわやかさとヨーグルトの酸味が良い感じです。



この店では、JAZZの演奏が行われます。
今回は7時15分からで約20分の演奏でした。
300円のミュージックチャージありましたが、蒲田と違って大人の雰囲気が味わえた、俺のやきとり銀座店でした。



関連ランキング:焼き鳥 | 新橋駅内幸町駅汐留駅



2013/08/17

川崎の夜は居酒屋さんで、ランチの親子丼

ひない小町 川崎店 ひないこまち - 京急川崎/焼鳥 [食べログ]
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14007516/

平日のランチで、親子丼が食べたくて、探して行ってみました。
夜は秋田郷土料理と比内地鶏・地酒の居酒屋さん「ひない小町」です。

雑居ビルの2階で、昼間でも薄暗い店内で雰囲気があります。

注文したのは、
究極の親子丼膳 1,300円
です。



親子丼膳は、親子丼、味噌汁、サラダ、豆腐、香の物のセットになります。
また、食後に杏仁豆腐とコーヒーが付きます。

親子丼は、比内地鶏とそのタマゴを使ったもので、とろとろの玉子が特徴的です。
鶏肉はやわらかく、ぷりぷりしています。結構ジューシーで、味わいもしっかりしています。
とろとろの玉子はだしとすこしご飯にしみこみ、香りが良くおいしいです。
ボリュームもしっかりあり、食べ応えのある親子丼です。



サラダは、レタスにコーンなど。フレンチドレッシングがかかっていました。

味噌汁はわかめと油揚げで、普通ですがちゃんと作られた感がありました。



豆腐は、すこし粗めのもの。弾力があり、しっかりしてます。
味は出汁の感じが主でした。



杏仁豆腐は、柔らかめのとろんとした食感で、アーモンドはほんのりした味わいで、ミルクは濃い感じです。
コーヒーは普通ですがいいですね。

なかなか美味しい親子丼ですが、ちょっとお高いですね。

他の人が食べていた、唐揚げも美味しそうでしたので、次回はそれを食べてみたいです。



関連ランキング:焼き鳥 | 京急川崎駅川崎駅


2011/08/06

地鶏屋で焼き鳥

地鶏屋 - 新橋/焼鳥
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13014241/

平日の夜、友人と新橋のお気に入りの焼き鳥屋さん「地鶏屋」さんにいきました。
ちょうど新橋ではお祭りで人通りが多かったのですが、地鶏屋のある路地は案外ひっそりとしていました。

地鶏屋は当日15時から予約受付で、今回も予約して行きました。

注文したのは、
ジドリアンサラダ
つくね 卵黄付き
特上白レバー
トリカワ
ホルモン
ハラミ
モモ
ネギマ
鶏雑炊
です。



やはり、特上白レバーの口の中でとろける感じがたまりません。
今回は、レバーが大きかったような気がします。また、ちょっと苦みがあるところがあって残念



鶏皮のこりこりした感じも良いです。



ホルモンも入荷が少ないため、予約時に確保しておいた方が良いです。



モモのしっかりした食感とタレの甘みが良かったです。



〆の鶏雑炊も鶏スープの味が濃く、香りが良く美味しいです。

ごちそうさま

2010/01/20

新橋で焼き鳥

地鶏屋 じどりや - 新橋/焼鳥、居酒屋、焼き鳥
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13014241/

焼き鳥屋さんで一番のお気に入りの新橋の地鶏屋さん

今回も当日15時に予約して、席と白レバーを確保しておきました。

注文したのは、
 ジドリアンサラダ
 おくらみょうが
 もも
 なかおち
 ねぎま
 特上白レバー
 なんこつ
 砂肝
 ぎんなん
 ささみさび
 にんにく丸あげ
 つくねタレ黄身付き 
 鶏雑炊
です。





やはり、ここは特上白レバーですね。
ぷりっとしていながら、口の中に入れるとトロっとしたこのレバーは絶品です。





砂肝も肉自体の味わいが強くこりこりした食感でおいしいです。





にんにく丸あげは、とろとろで食べると元気になりますw



つくねタレ黄身付きはいつも頼む定番。
ごつごつしたつくねに新鮮な卵黄がいい感じです。



〆は鶏雑炊。鶏スープにコクがありやさしい味わいで美味しいです。

2009/05/03

特上白レバーは絶品です

地鶏屋 じどりや - 焼鳥、居酒屋、焼き鳥(新橋)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13014241/

新橋の大好きな焼き鳥屋さんです。

土曜の夜でしたが、予約を入れたほうが確実です。

注文したのは、
 オクラみょうが
 しらすおろし
 ひややっこ
 地鶏屋サラダ
 特上白レバー
 レバー
 つくねタレ黄身付き
 もも
 皮
 川えびからあげ
 鶏ぞうすい
です。



お通しのレバーの煮物もおいしいです。



また、オクラみょうがはさわやかで良い感じです。



この店ではやはり、特上白レバーです。
入荷数が少なくなかなか食べられないのですが、あったら是非食べてみてください。
食感はフォアグラのようで、食べると口の中でとろっととろけます。



普通のレバーはそれと比べて少し堅めですがそれでも味わい深く美味しいです。



また次ぎにおすすめなのがつくねタレ黄身付きです。黄身を付けたつくねがまったりして良いです。

あ、川えびからあげも中がもちもちしておいしいですよ



〆は鶏ぞうすいです。鶏のスープがコクがあり美味しいです。さらっと食べられます。