ラベル グリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グリル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/04

ディナーコースでも名物のフレンチトーストが食べられる!でも少ない!銀座「マーサーブランチ ギンザテラス」

□マーサーブランチ ギンザテラス (MERCER BRUNCH) - 銀座一丁目/イタリアン [食べログ]

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13174574/



知り合いとの食事会で、KIRARITO GINZAの4階、マーサーブランチ ギンザテラスに行ってきました。
事前に予約をして、4人で行ってきました。

注文したのは、
【スパークリング含むフリードリンク】3種の前菜やフォアグラのフレンチトーストも堪能する全6品(平日)
です。

【スパークリング含むフリードリンク】3種の前菜やフォアグラのフレンチトーストも堪能する全6品(平日)


コースの内容は、
前菜盛り合わせ3種
生ハムのシーザーサラダ トリュフポーチドエッグドレッシング
サーモンとホウレンソウのクリーム煮込み
フォアグラ フレンチトースト
牛ラグーの焦がしトマトソース リガトーニ
琉球あぐー豚肩ロースのグリル 黒トリュフ塩
です。

前菜盛り合わせ3種


盛り合わせは、チキンのカルパッチョ、カラフルトマトのバルサミコマリネ、生ハム(プロシュート&チョリソーサラミ)です。
チキンはさっぱり味、生ハムは塩けが効いていて美味しいです。

生ハムのシーザーサラダ トリュフポーチドエッグドレッシング


シーザーサラダは、チーズと生ハムがたっぷりのっています。
これにトリュフの入ったポーチドエッグをドレッシングにたっぷりかけます。
サラダはシャキシャキで、色々な葉っぱがはいりいいです。
ポーチドエッグの甘みと、トリュフの塩気が絡んでいいです。

サーモンとホウレンソウのクリーム煮込み


STAUBのココットに入ったクリーム煮込みです。
サーモンとほうれん草とクリームの鉄板の組み合わせ。
塩気と、ほうれん草の味わい、クリームの濃厚さが良いです。
パンが欲しかったかも。

フォアグラ フレンチトースト


マーサブランチといえば、フレンチトーストですが、コースにも入っています。
ただし出てきたフレンチトーストは食パンの角の部分でしたが、一口サイズの小さいものでした。
上にフォアグラとプラムが乗っています。
とろっと柔らかく、卵の甘みを感じる味わいのフレンチトーストと、フォアグラの塩気、プラムの甘酸っぱさがいいです。

牛ラグーの焦がしトマトソース リガトーニ


リガトーニは、マカロニの穴が大きな感じのパスタです。
これに、牛ラグーのトマトソースを絡めて食べます。
弾力のあるパスタは食べごたえがあり、ミンチ状の牛ラグーが香ばしいトマトソースと絡んで美味しいです。

琉球あぐー豚肩ロースのグリル 黒トリュフ塩


メインは、アグー豚の肩ロースステーキです。
カットされていて食べやすく、脂身が甘く感じる美味しさ。
黒トリュフ塩をつけると脂の甘味をより感じます。

ドリンク


ドリンクは、スパークリングワインやワイン、カクテル、ソフトドリンクなどです。
ソフトドリンクの、マンゴネクターとグワバネクターが甘いですが美味しいです。

フリードリンクのコースだったためか、料理の量が少なめの印象。
少し残念ですが、お店は夜もおしゃれでいいです。



関連ランキング:イタリアン | 銀座一丁目駅京橋駅宝町駅


2018/04/28

今季最後のタルトタタンを食べてきた。ランチのグリルもボリュームたっぷり。丸の内「ブラッスリー・ヴィロン」

□ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店 (Brasserie VIRON ) - 東京/フレンチ [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13020161/



休日のランチで、丸の内のブラッスリー・ヴィロンに行って来ました。
13時半頃にお店に行ったのですが、凄い行列でかなり待つことを覚悟しました。
覚悟の通り、席に案内されたのは、約一時間後でした。
窓側の席だったのはよかったです。

注文したのは、
やまゆり豚 ロース肉のグリル
タルトタタン
カプチーノ
です。

やまゆり豚 ロース肉のグリル


グリルは当初、フランス産ロゼール子羊モモ肉だったのですが、途中で売り切れとなり、やまゆり豚に変わりました。
私は豚になってラッキーでした。

グリルは、ロース肉、ぽてとぐらたん、ブロッコリー、人参、いんげん豆です。
ロース肉は割と大きめ。網の焼き目が付き、脂もしっかりあるのが食欲をそそります
お肉は柔らかく、繊維的な食感もありながらうま味が口の中にひろがります。
さらに脂身のところには甘さがありいいです。

バゲット


ヴィロンのバケットはいつもの通り美味しいです。
表面のパリッと感とともに中はふわっともちもちでいいです。

タルトタタン


ヴィロンのタルトタタンは秋に発売されてだいたい3月までの販売なので食べ納めしました。
この日のタルトタタンも果肉が大きめでごろごろ。
とろりとした果肉に酸っぱさがしっかりして、ほんのりした甘さも良いです。
生地は薄めですが層がしっかりし、香ばしい味わいで美味しいです。

カプチーノ


ラテアートが施されたカプチーノ。
エスプレッソの苦みがしっかりしていて美味しいです。

暖かい日、お店が混んでいましたが、待った甲斐がありました。



関連ランキング:フレンチ | 東京駅二重橋前駅有楽町駅




2018/02/27

憧れのレストランに行けた!前菜とデザートビュッフェで満腹必須。パークハイアット東京「ニューヨーク・グリル」

□ニューヨーク・グリル - 都庁前/アメリカ料理 [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004204/



一年のお疲れさまで、新宿のパークハイアット 東京のレストラン「ニューヨーク・グリル」でランチを食べてきました。
ここ数年、ピーク ラウンジのアフタヌーンティーに行っていたのですが、今年は趣向を変えて、ランチにしました。
地下3階の駐車場から、41階の降り立ち、ピーク ラウンジを横目に見ながら、奥に進みます。
ニューヨーク・グリルは一番奥のエレベーターで最上階の52階にあります。
受付で名前を告げて、席に案内される途中、富士山がキレイに見られました。
席は、窓側の席。眺めは至極良いのですが、足下に日が差し込み暑いです(笑)

注文したのは、
NEW YORK GRILL BRUNCH MENU
ホリデーブランチ
です。

年末年始のニューヨーク・グリルのランチメニューは、
NEW YORK GRILL BRUNCH MENU
ホリデーブランチ
のみです。

メニューは、
食前酒をお選びください
お好きな前菜をブッフェから
メインディッシュをお選びください
お好きなデザートをブッフェから
コーヒーor紅茶
です。

食前酒をお選びください

食前酒は、スパークリングワインとプラス料金のワインなどが用意されていて、また、ソフトドリンクにも変更することが出来ます。
ソフトドリンクは、グレープフルーツジュースにしました。
濃い目の普通のジュースでした。

お好きな前菜をブッフェから

前菜は、奧のBARの方にあるビュッフェ台からとってきます。
サラダ類、オードブル類、ハム類、チーズ類などがあります。

サラダは、レタスとポテトサラダを、まあ、普通。
オードブルは、海老のボイルとアボカドのディップがかなり美味しいです。
ハム類は、生は無用にメロンもあるので贅沢です。
チーズはカマンベールチーズが美味しいです。

パン

パンは、まるいこんもりしたオリーブパンです。
オリーブパン表面はパリッとしていますが、なかはもっちもちです。
それだけでも小麦の味わいが、いいです。
レストランのオリジナルのバターが付いており、このバターが柔らかく、香り豊かで美味しいです。
パンにタップリ塗って食べました。

メインディッシュをお選びください

メインも選択制です。
国産牛サーロインステーキやプラス料金のかかるブランド牛のステーキ、魚のグリル、豚肉のグリル、パスタなどがあります。

選んだのは、
国産牛サーロインのグリルとガーリックマッシュドポテト ビーフジュ
イタリア産トロフィエパスタ グアンチャーレ 茸のクリームソース
です。

国産牛サーロインのグリルとガーリックマッシュドポテト ビーフジュ

国産牛サーロインステーキは割と大きめの塊で、焼き目が食欲をそそります。
焼き方は、注文時に聞かれ、レアでお願いしました。
ナイフを入れるととても柔らかくすっと切れます。
レアなので中程は赤い部分がおおくキレイです、
食べて見ると、表面の焼きはしっかりしていながら、中はジューシーで、肉のうま味がしっかりしています。
塩胡椒の加減は少なめで、肉の味わいをよく感じます。
その代わり、ビーフジュソースの味付けはしっかりで、肉のうま味を引き立てる良い味わいです。

マッシュドポテトはなめらかな舌触りで、ほんのり甘みも感じ、美味しいです。
ガーリックは香ばしくあがっています。

イタリア産トロフィエパスタ グアンチャーレ 茸のクリームソース

トロフィエパスタは、北イタリアの手打ちショートパスタでねじれているのが特徴です。
ソースは、茸のクリームソースで、粘性がたかめ。
チーズの香りが豊かで、茸はごろごろ入っています。
結構美味しいパスタでした。

お好きなデザートをブッフェから
コーヒーor紅茶

食事が終わると、デザートを食べるために、バーの方の席に案内されます。
ビュッフェ台が近くなり、取りやすいです。

デザートビュッフェは、ケーキ、アイスクリーム、クッキー、果物、などです。
ドリンクはスタッフさんに注文です。

ケーキは、タルトケーキやロールケーキ、チョコレートケーキなどがあります。
特に、チョコレートケーキが濃厚でかなり美味しい部類に入ります。
アイスクリームはバニラアイスとレモンシャーベットです。

バニラビーずんがたっぷり入り美味しいです。
カップに入ったプリンも美味しいです。
紅茶は種類が選べ、柚子のダージリンにしました。
甘い柚子の香りのする紅茶でした。

天気が良くて眺めの良いレストランで、ゆったり食事が出来ました。



関連ランキング:アメリカ料理 | 初台駅都庁前駅南新宿駅


2016/07/27

辛いトマトソースのパスタが美味しい!でも、コース料理の選択は1種類でがっかり 原宿「エミリア」

□エミリア (EMILIA) - 原宿/イタリアン [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13099554/

外苑前のイタリアン「エミリア」で食事をしてきました。



平日の夜、19時に行きました。
事前に予約をしたのですが、月曜日だったためか先客は2組ほどでかなり空いている印象。
その後、帰るまでに、2,3組が来ましたが、入れ替わりで混むことはありませんでした。
道路側のテーブル席に案内されたため、他のお客さんが見えず、貸し切り状態に見えました。



まず、お酒が弱いためブラッドオレンジジュースを注文。
普通なオレンジジュースでした。

注文したのは、
エミリアコース 4,800円
です。

このコースの内容は、前菜、パスタ(選択)、メイン、デザート(選択)、パン、珈琲または紅茶です。

前菜は、いろいろ前菜の盛り合わせとハム盛り合わせです。
前菜の盛り合わせは9品。



白レバーペースト
ブロッコリーのオリーブオイル炒め
キノコの蒸し焼き
カルピオーネ イワシの南蛮漬け
人参のサラダ
タコのカポナータ
レバーペースト
かぼちゃのバルサミコマリネ
じゃがいものグラティナート

特に気に入ったのは、まず白レバーペースト。
コクがありながらさっぱりもしていて美味しいです。

また、タコのカポナータはタコのぷりぷり感と濃厚なトマトソースの味わいがいいです。
かぼちゃのバルサミコマリネは、かぼちゃの甘みがしっかりしています。
じゃがいものグラティナートはほくっとしたジャガイモの感じと焼けたチーズの味わいがコクがあり美味しいです。



ハムの盛り合わせは、4種類のハムです。
普通の生ハム、フェンネルハム、サラミ2種類です。
どのハムもなかなか美味しいです。ワイン好きにはいいかもしれません。


パスタは、6種類の中から1種類選べる方式ですが、本日のパスタが5種類あったので、全10種類から選べました。
パスタは次のとおり
 ・オレキエッテ ずわい蟹と長ネギのアラビアータ
 ・タリアッテッレ 伊産フレソジエ ポルチーニ
 ・タリォリーニ 鶏のラグービアンコ
 ・コルドネッティ カレツティエラ(辛いトマトソース)
 ・ウンブリクッリ 自家製パンチェッタとじゃがいものソース
  ・タリアテッレ ボロニェーゼ
  ・ほうれん草とリコッタチーズを詰めたトルテッローネ
  ・じゃがいものニョッキ ゴルゴンゾーラソース
  ・タヤリン 黒トリュフをかけて(+¥500)
  ・タリアテッレ ポルチーニソース(+500)

で、選ぶときにちょっとびっくり。
2人で行ったのですが、複数人でもパスタは1種類しか選べないとのこと。
つまり同じパスタを食べるとのことですね。
選んだのは、「コルドネッティ カレツティエラ(辛いトマトソース)」です。
うーん、ちょっとがっかり。



「コルドネッティ カレツティエラ(辛いトマトソース)」太めのパスタにトマトソースを絡めています。
太めのパスタは、もちもちでうどんのような感じで食べ応えがあります。
縮れているのでソースにもよく絡みます。
トマトソースは、トマトがゴロゴロ入っています。
メニューのとおり辛いです。辛みはじわじわくる辛みです。
酸味は少ないトマトですが、自体の味わいも濃いです。
バジルの味わいが結構強く主張しています。
美味しいけど、ちょっと少ないなぁ



メインは、本日のメインディッシュで、この日は「豚の炭火焼き」です。
「豚の炭火焼き」は、かなり大きめの豚バラ肉の塊が焼かれています。
中はミディアムレア状態、けっこう脂身がしっかりのったお肉で柔らかくジューシーで美味しいです。
ただ、かなり量があります。
付け合わせに野菜をグリルしたものがのっています。
野菜は普通ですが、ズッキーニをもっと食べたかったかも。



デザートの前にお口直しでシャーベット。

デザートと食後のドリンクは選択制です。
選択できるのは、「ティラミス」か「牛乳のジェラート バルサミコをかけて」とコーヒーor紅茶です。
今回は「ティラミス」と「コーヒー:です。



ティラミスは手作りっぽいごつごつした感じでいいです。
ビスコッティ部分が結構固く食感がいいのと、カスタードクリームのなめらかさがいいです。
エスプレッソの苦みとマスカルポーネチーズの味わい、チョコの甘みがよく美味しいです。

コーヒーは普通ですがいいですね。



ゆったり美味しい食事が出来たのは良いのですが、エミリアコースの内容設定が微妙です。
せめて、パスタは一人ずつ選択できて欲しい量ももっとあった方が良いです。
ワインを飲みに来る人はアラカルトで選ぶだろうし、コースにしては残念です。
ここはランチの方が盛り上がります。



2016/06/12

ブドウ畑を見渡せるチャペルのロケーションは最高「中伊豆ワイナリー シャトーT.S 」のウェディング


□中伊豆ワイナリー シャトーT.S  [食べログ]

ブドウ畑を見渡せるチャペルのロケーションは最高「中伊豆ワイナリー シャトーT.S 」のウェディング


中伊豆ワイナリー シャトーT.S
http://nakaizuwinery.jp/

伊豆の修善寺「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」で、親類のウェディングに参加してきました。



ワイナリーに併設された、チャペルエリアで挙式、披露宴を行いました。

食事はチャペル隣接の披露宴会場で、フレンチ風のコースです。



コースの内容は、
パンサーモンのマリネと鮪のスモーク ニース風サラダ仕立て
かぼちゃのポタージュ
真鯛のグリル 完熟トマトのクーリとジェノベーゼ
月ヶ瀬梅林産 梅のグラニテ
国産牛のロースト 季節の温野菜添え 中伊豆産赤ワインのソース
イチゴのムース ヨーグルトソルベ添え
コーヒー
です。



まずは、スパークリングワインで乾杯。



パンはバケットと柔らかいパン。
お代わり自由ですが、スタッフに言わないと追加されません。



前菜の「サーモンのマリネと鮪のスモーク ニース風サラダ仕立て」は、サーモンの香りが良いマリネと、鮪の味わいがしっかりしています。サイコロ状にカットされた野菜がたくさんありサラダで柑橘系のドレッシングでした。



スープは「かぼちゃのポタージュ」です。
器も温められていて、なめらかで、カボチャの甘みをほんのり感じるさっぱりしたスープで美味しいです。



魚料理は「真鯛のグリル 完熟トマトのクーリとジェノベーゼ」です。
真鯛はほくほくした食感で、味も濃くいいです。
ジェノベーゼソースもしっかりした味わいです。



お口直しは「月ヶ瀬梅林産 梅のグラニテ」です。
グラニテはシャーベットです。白い色で食べてみると梅のさわやかな味わいを感じます。



肉料理は「国産牛のロースト 季節の温野菜添え 中伊豆産赤ワインのソース」です。
ローストは柔らかく赤身肉らしいしっかりした味わいでいいです。
バルサミコソースのコクもいいです。
季節の野菜は、アスパラとトマトのグリルでした。



デザートは「イチゴのムース ヨーグルトソルベ添え」です。
イチゴのムースはなめらかなムースで味わいもちゃんとしています。
ヨーグルトソルベはさわやかであまくいいです。



最後にウェディングケーキのイチゴのショートケーキとコーヒーです。



ケーキもコーヒーも普通な感じでした。

食事の内容は全体的にまあ普通に美味しい感じでした。
ただ、配膳のタイミングがテーブルによりムラがあり、スタッフのサービスは残念です。

雰囲気9割の結婚式場ですね。

2016/05/20

ラグジュアリーな雰囲気とイベリコ豚のグリルが美味しい!表参道「CICADA」


□シカダ (CICADA) - 表参道/地中海料理 [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13004580/

ラグジュアリーな雰囲気とイベリコ豚のグリルが美味しい!表参道「CICADA」


表参道のレストラン「CICADA」でランチを食べてきました。



天王洲のT.Y. Harbor Brewery、breadworksと同じ系列で、雰囲気が良いレストランとして有名で行ってみたいと思っていました。
休日、予約をして行ってみました。

レストランは表参道交差点近くで少し中側に入ったところ。
東京メトロ表参道駅B2出口から2,3分です。

敷地内には、CICADA、crisscross、breadworksの三店舗が同居しており、カフェもベーカリーも人でたくさんでした。
奥にある、CICADAの受付で名前を告げると、席に案内されました。



店内はムーディーでおとなの雰囲気。カウンターやテーブル席、ボックス席もありました。
外のテラスには、ソファー席やテーブル席もありこちらも雰囲気良いです。

席は窓側の明るい席。とても良いです。
お昼なのでわいわい賑わっている感じが良いです。



注文したのは、
Weekend lunch course 4,800円
です。

内容は、
前菜盛り合わせ
 マグロの塩漬け " モハマ "
 ローストしたオニオンとマスカルポーネのディップ
 セミドライトマト、プロシュート、モッツァレラを詰めたズッキーニのロースト
 プロシュートを巻いたチキンのブロシェット
本日のお肉料理、または、真鯛のロースト・アサリと野菜のナージュ
本日のデザート、または、本日のチーズ
コーヒー、または、紅茶
です。



コース料理を頼むと、オリーブオイルを5種類の中から選ぶことが出来ます。
私はポルトガルのコクと苦みのあるオリーブオイルにしました。



パンは平べったいチャパタ。焼きたてで熱々です。
平べったいですが、もちもちして、弾力があります。
小麦の香ばしさを感じ、オリーブオイルでも前菜のディップでもおいしいです。



前菜盛り合わせが到着です。



まず前菜の「マグロの塩漬け " モハマ "」は薄いマグロです。
食べてみると濃厚な塩の味わいです。お酒が進みそうな味で、添えられているオリーブでさっぱりさせます。



「ローストしたオニオンとマスカルポーネのディップ」はオニオンの甘みが印象的。
クリーミーなディップでチャパタにのせて食べると美味しいです。



「セミドライトマト、プロシュート、モッツァレラを詰めたズッキーニのロースト」はズッキーニが焼かれてとろっとした食感とチーズとトマトのコクト甘みが折り重なり、かなり気に入りました。美味しいです。



「プロシュートを巻いたチキンのブロシェット」は串に刺さっています。
お肉は身が詰まった感じですが柔らかく鶏肉独特な繊維的な感じも良いです。



メインは、「サラダ」と「イベリコ豚のグリル」です。
サラダはレタスをはじめ、チャード(?)等の葉物がたくさんです。
さっぱり系のオリーブオイルがかかっていますが、自分で選んだオリーブオイルで食べました。
シャキシャキしてもりもり食べられるのが良いですね。



「イベリコ豚のグリル」は、脂身がキラキラして、中心部にピンク色のレア部分が美味しそう。
食べてみると、やわらかく、脂がジューシーです。
香ばしさと、香辛料の香りを感じ美味しいです。
付け合わせのバジルペーストが濃厚で、さらに美味しくなり好きです。
もう一つの付け合わせのマッシュポテトはクリーミーです。

食後は、本日のデザートか本日のチーズを選べます。
ワインなどをたくさん飲む方々にはチーズの選択肢もあるのでしょうね。
お酒は飲めないので、「本日のデザート」を選択。

「本日のデザート」は盛り合わせで、ラズベリージェラート、パンナコッタ、ティラミスです。




ラズベリージェラートはつぶつぶ感が細かいジェラート。
ラズベリーの酸味がかなり強くさわやかです。
パンナコッタはぷるるんとしてなめらかな感じで、甘みがしっかりあります。
ティラミスは、濃いめのエスプレッソの味わいと、マスカルポーネチーズのさわやかな香りが良いです。
添えてあるフルーツも多めでした。



紅茶は、Mighty Leafのオーガニックティー。
さっぱり飲みやすいフレーバーでした。

CICADAは人気店で、わいわい賑わいっている感じ。
14時以降のお客さんもたくさんでした。