弁吉 (べんきち) - 金沢市その他/居酒屋 [食べログ]
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000669/
かにの居酒屋 弁吉
金沢のカニ居酒屋「弁吉」で「カニすき」ランチをしてきました。
「弁吉」は、金沢中心街から少し外れた大野港近くの大野日吉神社鳥居前にあります。
数年前、金沢の友人とも訪れたことがあり、ゆでたてのズワイガニが美味しかったので再度訪問しました。
お店は、金沢駅からだと、不便なところにあります。
バスでは、金沢駅から少し歩いたところにある「中橋」停留所から、北陸鉄道「大野行き」に乗ります。
バスに揺られること約30分、「大野中央」停留所で降りたら1分ほどあるいたところにお店はあります。
店に近づくとカニをゆでている良い香りがします。
お店に入り、予約の名前を告げると、テーブル席に案内されました。
注文は予約時にしており、
Cコース(かにすき・おじや) 3,800円
です。
Cコースは、ずわいがにを1パイ、かにすき、おじやのセットです。
座ってすぐに、ゆでたてアツアツのずわいがにが出てきます。
湯気が出ているほどです。
カニはまず裏返して、下の三角の部分を取り除きます。
そして、両側の足を持って、中心に折りたたむようにすると、足が綺麗に外れ、カニの甲羅に残った味噌も確保できます。
カニの殻は柔らかく、はさみで難なく切れますし、手で二つ折りにも出来ます。
身を取り出して食べてみると、ほくほくで甘いです。
繊維のほどよい歯ごたえも感じ、美味しいです。
カニ味噌は、ほんのり苦みも感じながらしっかりしたコクがありうまうまです。
むしゃむしゃ、1パイを食べ終わる頃、鍋が用意されます。
かにすき用のズワイガニ1パイに、豆腐、白菜、エノキ、シメジ、水菜、長ネギなどが入り沸騰させます。
いったん沸騰すればカニは食べ頃。
赤白にゆであがった蟹の身は美味しそう。
熱いので注意しながら、身を出して食べます。
かにすきでは、さらにカニの味わいが絞まり甘くなった印象です。
野菜はポン酢で食べます。だくだくの白菜が大量ですごかったです。
鍋の具を食べ終わると、残ったスープにご飯を入れてくれ、玉子でとじておじやの完成。
茶碗によそい食べてみると、ご飯がカニのうまみ、特にカニ味噌の味わいをしっかり含んでいて、なんとも美味しいです。
満腹になりました。
ちなみに、お店には8人、10人の団体客が来て、ゆでがに食べ放題コースを食べていました。
また、カニの炭火焼きを食べているカップルもいて、その美味しさは知っていますが、Cコース以上食べるとお腹が苦しくなるので、このコースがちょうど良いです。
2016/03/28
北陸でズワイガニを丸ごと食べる!かにの居酒屋「弁吉」
Artikel Terkait
- 弁吉 べんきち - 金沢市その他/居酒屋、かに、蟹、カニhttp://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000669/かにの居酒屋 弁
- □蔵の庄 総本店 (くらのしょう) - 仙台/居酒屋 [食べログ]https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4001017/ 仙台名物
- 和民 田町芝浦店 (わたみ) - 田町/居酒屋 [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13046714/会社帰りに、ちょっと夕
- □車 銀座1丁目店 (くるま) - 銀座一丁目/焼鳥 [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002442/休日のランチで
- ゆず家 川崎店 - 京急川崎/居酒屋 [食べログ]http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14050898/職場の歓送迎会で行きました
- 毎年、夏になると取り寄せるお菓子が、金沢うら田の「くずきりそうめん」です。 夏氷(白・黒・梅)詰合│金沢うら田 http://www.urata-k.co.jp/product