瀧不動生そば - 山寺/そば [食べログ]
http://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6001706/
松尾芭蕉の俳句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺の近く、「瀧不動生そば」で蕎麦を食べてきました。
法事で仙台に行く途中、日程的に余裕があったので、山形県の山寺を観光することにしました。
東北道から山形道に入り、長いトンネルを抜け、約40分で山寺に到着しました。
有名な観光地であるため、観光客で賑わっていました。
事前に山寺周辺を調べ、美味しそうだった「瀧不動生そば」に行ってみることに。
場所は、山寺の入り口からは少し離れたところにあります。
お店は和風の造りで、テーブルは6人かけのが5組ほどで、奥に座敷もあるようです。
行ったときはテーブル席が埋まるほどの混雑具合でした。
注文したのは、
海老おろし蕎麦
さらしな合い盛り板
げそ天
です。
海老おろし蕎麦は一日限定6食というのにつられて頼んでしまいました。
出てきたお蕎麦は、大きなお椀にお蕎麦と3尾の海老天がのっています。
大根おろしと鰹節の入っただしをかけて食べます。ぶっかけ的です。
蕎麦はもちもちっとした柔らかめのお蕎麦です。
十割ではないようで風味が強いわけではありませんでした。
すこし甘いだしに強い鰹の香りです。
海老天は衣に水気の多い柔らかい天ぷらでした。
海老自体も柔らかいものです。
さらしな合い盛り板は、更科蕎麦とさいこそばの盛り合わせ。
たっぷりな蕎麦の量で食べ応えがあります。
更級はこりこりした食感で蕎麦自体はさっぱりです。
さいこそばは、もう少しもちもちして、蕎麦の身のこりこり感があります。
そばつゆがかなり甘くて、蕎麦はつゆにつけた方がコクが増す感じです。
げそ天は柔らかくいですが、かみ応えがあります。
柔らかい衣が自分的には残念です。
ちょっと嬉しかったのが、ちょうど季節でサクランボが出てきたこと。
少し酸っぱいサクランボでした。
実はこのあと、街道沿いの露天でサクランボが量り売りされていて、100gほど買ったのですが、そのサクランボの方が甘くて美味しかったのは内緒です。
全体的に観光地のおそば屋さんって感じで普通ですね。
寒ざらしそばとか食べた方が良かったのかなぁ
食後、山寺の観光。
1015段の階段を上り、頂上のお堂から下界を眺めると気持ちよかったです。
暑い日でしたが、まだ蝉の季節には早く、鳴き声がなかったのは残念でしたが。
2015/07/14
山形県山寺の瀧不動生そば
Artikel Terkait
- 麻布永坂 更科本店 あざぶながさかさらしなほんてん - 麻布十番/そば http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13015155/ テ
- □上野藪そば (うえのやぶそば) - 上野/そば [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003594/休日のランチで、上
- 総本家更科堀井 本店 (そうほんけさらしなほりい) - 麻布十番/そば [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13001226
- 俺のそば GINZA5 (オレノソバ) - 銀座/そば [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13166636/平日の夜、映画
- □しながわ翁 (しながわおきな) - 北品川/そば [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131405/13001865/さっぱりしたざるそ
- 酔蕎庵 楽食 すいきょうあん らくた - 愛甲石田/そば [食べログ]http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14004866/所用で