2015/03/02

赤福本店で、3月の朔日餅「よもぎ餅」を食べてきました


赤福 本店 (あかふく) - 五十鈴川/甘味処 [食べログ]
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000008/

伊勢、赤福本店で、3月の朔日餅「よもぎ餅」を食べてきました。

伊勢神宮には毎月一日に神宮にお参りする朔日参りという習慣があるそうです。
この朔日参りにくる参拝者をおもてなしするために始まったのが、赤福の朔日餅だそうです。
ちなみに、赤福本店のすぐ近く、すし久では朔日粥を食べることができます。



伊勢神宮の参詣を終えて赤福本店前についたのは、6時15分頃。
すごい行列が見えますが、これは持ち帰りの朔日餅を買う人の行列。
お店で食べる人用の行列は短めです。お店の人がすく近くにいるので確認して並びましょう。



カウンターで注文すると、番号札と注文票を渡されます。
注文できるのは、朔日餅と普通の赤福です。
奥の座敷席の空いている所に、座って待っていると、番号を呼ばれるので手を上げると持ってきてくれます。



お盆にのった、朔日餅とお茶が提供されます。
3月の朔日餅「よもぎ餅」でお皿に2個乗っています。
よもぎ餅は緑色の丸いお餅ちです。
柔らかく楊子ですぐ切れます。

食べてみると、ヨモギの味わいが口の中にほんのり広がります。
中のあんこはつぶ餡でつぶつぶ感を少し感じます。
甘さは控えめで全体的にさっぱりもしています。

お茶は、あられ茶だそうです。
透明のお茶にあられのプチプチ感がいいです。

この時期はまだ寒いですが、座敷の火鉢に当たりながら、お餅を食べるのがいいです。



関連ランキング:甘味処 | 五十鈴川駅