<<日曜日>>
起きて外を見ると雨がぱらぱら。
9時にホテルを出発。この日は一日車で移動です。
ただ、降っていた雨はやみ、日差しが出てました。
まず、元舞妓さんだったというおばあちゃんが営んでいるレトロなカフェで朝食。かなりいい雰囲気です。
次は、超有名豆餅を買ってから上賀茂神社へ。上賀茂神社は日がよかったのか、何組も結婚式を挙げていました。
その後、焼餅、わらび餅、カステラとお菓子系を次々攻略(購入)してから、料亭でランチ。親子丼をいただきました。
昼食後は、JR京都駅隣接の伊勢丹に行きお買い物タイム。
お酒やお菓子などのお土産と、夕飯用のお弁当を購入。伊勢丹内のカフェなども行きたかったのですが、がまんがまん。
今回の旅行の最後の観光地に選んだのは宇治。新幹線などで来るとなかなか行かれないという理由からチョイスしました。
JR京都駅から宇治への移動は思いのほか時間がかかりました。
宇治では平等院を観光。中に入ったら近代的な建物がありびっくり。あとでこれが平等院のミュージアムということがわかりました。
鳳凰堂内は平等院とは別料金だったのと、時間を指定されてしまうので断念。外から鳳凰堂の写真をぱちぱち撮りました。
順路の最後が、先ほどの近代的な建物のミュージアム。ただこれの展示が結構よかったです。CGで建造当時の鳳凰堂を再現したり、菩薩像や鳳凰像などがセンスよく展示されていたりです。
ミュージアムの最後はショップです。いろいろなグッズがたくさん売っていました。なんだか平等院の回りは商魂たくましい感じでしたね。ちなみに、車で行った場合、平等院前のお土産屋さんで1回700円で駐車なのですが、その手前(駅のほうから行った場合)の貸し駐車場は600円なのでちょっとお得です。
最後に宇治駅近くの老舗お茶屋さんのカフェでまったり。結構な人気で結構待ちました。
宇治を出発したのは17時頃。京滋バイパスから名神、新名神と来た道と逆順のルートを選択。
行きにも寄った甲南PAで食べた「元祖近江牛コロッケ」が結構肉々しくおいしかったです。
新名神から東名阪道に入ると四日市JCT付近で自然渋滞になりましたがあまりひどくはなかったです。
伊勢湾岸道は快適でしたが、東名に入ってからは車の量が多なり走行に時間がかかりました。
日本平PAのフードコーナーで京都伊勢丹で買ったお弁当を食べました。フードコーナーのトン汁がたけのこが入っていたりして結構おいしかったです。
東名高速は秦野中井ICで降り友人宅に到着したのが22時半ごろで、再度東名高速・首都高経由で港区の自宅に帰宅したのは0時を過ぎていました。
強行軍の京都旅行、ちょっと疲れましたが、楽しかったです。次回は秋頃行きたいです。
2009/06/08
京都旅行記(後編)
Diterbitkan 6月 08, 2009
Artikel Terkait
- □クリケット - 西院/フルーツパーラー [食べログ] https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26000321/北野天満宮近く、西大路
- >朝4時に雨がぱらぱら降るなか港区の自宅を出発。1時間後、平塚で同行者をピックアップ。雨はやんでいました。秦野中井ICで再度東名高速に乗り順調に走行。途中、NISSAN GT-R
- □中村藤吉 本店 (なかむらとうきち) - 宇治/甘味処 [食べログ]https://tabelog.com/kyoto/A2607/A260701/26000722/宇治のお茶
- □ザ・ロビーラウンジ ザ・リッツ・カールトン京都 (Lobby Lounge) - 京都市役所前/カフェ・喫茶(その他) [食べログ] https://tabelog.com/
- 花斗 - 三条京阪/懐石・会席料理 [食べログ]http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26008608/京都の懐石料理店「花斗」に、正月の
- □神馬堂 (じんばどう) - 北山/和菓子 [食べログ]https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26000370/神馬堂焼き餅は、上賀