2018/09/17

ランチコースでも充実の内容、鱧真薯とわかめおにぎり茶漬けが気に入りました!富山「日本料理 山崎」

□日本料理 山崎 - 堀川小泉/懐石・会席料理 [食べログ]

https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000725/



「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」で、三星をとった富山の日本料理屋さんです。
事前に予約を取り平日のランチで行ってみました。
予約の時間の少し前に到着し、中にはいると、和室のカウンター席に案内されました。
席は掘りごたつ風のカウンターになっています。

注文したのは、
楓コース 4,000円
です。


青柚子の白湯


席に座るとまず、青柚子の白湯でおもてなしです。
ほんのり柚の香りがします。

食前酒 柚子水と丸茄子のうま煮


食前酒は事前にアルコール入無しを確認されます。ノンアルコールを選ぶと、柚子水が出されました。
柚子水は先程の白湯よりも柚子の味わいがしっかりして、冷たくさっぱりです。

同じお盆に乗せられたのは丸茄子のうま煮にです。
上に金糸瓜がと紫蘇の花がのっており、しそのさっぱりした味わいと、金糸瓜のコリコリした食感が面白です。
丸なすはだし汁にしっかり浸かっていて、とろりと柔らかいナスに旨味がしっかりしみています。

鱧真薯


お椀に入った、鱧真薯と椎茸です。
鱧真薯は、ぷりっとした練り物の食感ですが時々鱧のかりかりした食感にあたります。
味わいもしっかりしてお吸い物とよく合い美味しいです。
椎茸は大きめのしっかりしたもの、

キュウリの胡麻酢あえ 穴子のせ


まず、穴子。煮穴子で甘めのたれとミョウガがのっています。
とろっとしてほろとっとした食感に、穴子のうま味と甘いたれの味わいがいいです。
ミョウガのさっぱりした味わいがアクセントになりさらに良いです。
輪切りのキュウリは、よく揉み込んであり、胡麻酢でさっぱりして美味しいです。

トウモロコシ豆腐 万願寺とうがらし


蓋付きのお皿にとろみのあるだし汁、トウモロコシ豆腐です。
万願寺とうがらしは、上にちょこんと乗っています。

だし汁はトウモロコシの味わいも加わり、コクがあって良いです。
トウモロコシ豆腐は初めて食べますが、ぷるんとした食感に、おろしたトウモロコシのツブツブ感がくわわり美味しいです。
ぴりっとした万願寺とうがらしがアクセントになります。

食事


食事は、
ワカメおにぎり茶漬け しろうりの梅酢漬け
炊き合わせ(カボチャ、海老、コンニャク)、玉子焼き、レンコン
ごぼうの甘酢、とうかんの酒粕づけ
です。
お盆にのって出てきて豪華です。

ワカメおにぎり茶漬けは、お茶漬けの中におにぎりが入っていて、出汁の味わい、梅酢のさっぱり感、ごはんとワカメの食感でなんとも繊細です。
だし汁は飲む度にその味わいが深く感じます。

おかず?の炊き合わせは、カボチャがほっくり、海老はプリッとしています。
玉子焼きは卵の味わいのみな感じ。レンコンのコリッとした食感もいいです。
また、ごぼうの甘酢、とうかんの酒粕づけもお茶漬けにあいいいです。

食事はおかわりがあるとの事で、頼んでみると、お茶碗に少しのごはんとちりめんじゃこがのって出てきました。
ご飯は地元のお米でふんわり美味しい。
ちりめんじゃこは、自家製でやわらかく味わいがしっかりしてご飯にあいます。

桃ののワイン蒸し すいか キウイ


ワインゼリーの中に桃が入り、キューブ型のスイカとキウイが乗っています。
ゼリーにはあまりワイン感がありません。
桃はとろっとして甘く、何とも美味しいです。
上にのったキューブのスイカが、小さいのですが、かなり味わいが濃くて存在感がありました。

かき氷 宇治金時 黒蜜ゼリー


なんと、スイーツは2品で、もう一品はかき氷です。
壺のような容器に入ったかき氷は抹茶シロップに、あんこです
あんこは、こしあんと粒あんで、甘みは控えめ。粒あんのしっかりしたツブツブ感がよかったです。
かき氷はガリガリ系。苦みのある抹茶でさっぱり美味しいです。

抹茶


〆はご主人がカウンターの向こうで点ててくれたお抹茶。
綺麗な若草色で、飲みやすい味わい。
最後に抹茶とは風流ですね

ごちそうさまでした