2025/05/19

ウェスティンホテル横浜の22階のクラブラウンジ 宿泊記

 桜木町駅近くみなとみらいにある、ウェスティンホテル横浜の22階のクラブラウンジに行きました。
マリオットボンボイの プラチナ会員 であるため、宿泊にクラブラウンジアクセス権が付き利用可能です。

クラブラウンジの通常の時間帯は、ドリンクと小菓子の提供があります。
オレンジジュースやアップルジュースフレッシュジュースもあるのも良いです。
マシンでコーヒーやカフェラテなども注文できます。

17時からイブニングタイムで、お酒と軽食の提供があります。
混み合っている日は、二部制などになり、チェックイン時に時間を選びます。

軽食はハム・チーズ、サラダ、いなり寿司、カレーライス、焼売、魚のグリルまであり夕飯としても十分です。

お酒はワイン、スパークリングワイン、ビールなどからソフトドリンクもあり飲み放題です。

デザートもミニパフェやタルトなどもあります。









 

 

2025/04/28

ザ・ラウンジ byアマンのマロンパルフェ

 東京大手町のホテル アマン東京の ザ・ラウンジ byアマン に行ってきました。
パフェは、17時からの提供で、席を予約して行ってきました。
案内されたのは、窓側のカウンター席です。

注文したのは、
マロンパルフェ
ダージリンサマー
です。

ワイングラスのような丸いグラスにパフェは入っています。
スティック状のパイ生地は、香ばしく焼かれていてサクサク。
抹茶の苦みも感じます。


栗の渋皮煮は、ゴロゴロ入っていて柔らかくしっかりした甘さです。
モンブランクリームは、しっかりした栗の甘さがして味わいも強いです。
土台のメレンゲはサクサクで甘い。
上にのったマロンアイスクリームは芳醇で、栗の甘さが美味しいです。
かき氷でピリッと冷たくほのかに甘いです。


クランベリーの実があり、さわやかに酸っぱい。
栗の欠片がたくさありコリッとした食感と、甘い味わいをしっかり感じます
クッキーのさっくり感もアクセントになっています。
カスタードクリームはしっとりしてコクがあります。
グラスの底は、赤ワインのゼリーで芳醇な味わいすっきりさもあります。

関連ランキング:カフェ | 大手町駅東京駅二重橋前駅

2024/01/17

栗とコーヒーのガトーモンブラン仕立て。東京ステーションホテル ロビーラウンジ

 □東京ステーションホテル ロビーラウンジ - 東京/ラウンジ | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13147492/

東京駅丸の内駅舎内、東京ステーションホテルのロビーラウンジに行ってきました。
休日のお昼前に行き待つことなくソファーの席に案内されてラッキーでした。その後の時間、1時間くらいはかなり混む時間帯です。

注文したのは、
栗とコーヒーのガトーモンブラン仕立て
ダージリン
です。

栗とコーヒーのガトーモンブラン仕立て

栗とコーヒーのガトーモンブラン仕立て、長方形のケーキで、お皿にはベリー系のフルーツとマロンのアイスクリーム、キャラメルソースが添えられています。

ケーキの上に、和栗の渋皮煮があります。
柔らかくとろける食感で、栗の優しい甘さは口の中にしっかり残る感じ。
ほんのり苦みも感じるのがいいです。

上部はモンブランのような搾ったようなクリーム。
滑らかで、爽やかな栗の甘さですっきりして、しっかりした香りがあります。
二層目はふんわりして甘い生クリームです。
三層目はしっとりしたビスキュイで香ばしい。
次の層はカスタードプリンで固めでしっかりした甘さ。卵の味わいが良いです。
一番下層もビスキュイでいいです。

添えてあるラズベリー、クランベリー、ブルーベリーはどれも酸っぱいです。
マロンアイスは、粒々した食感を感じ、栗の甘みがしっかりした味わいです。

ダージリン

紅茶のダージリンを注文。
ポットで提供され、3杯ほどのメル量です。
すっきりした香りに紅茶の味わいがしっかりしています。
茶葉が入っていないタイプで時間がたっても渋くならないです。
ポットウォーマーも可愛いです。







A SENTRE SET + 食パン追加.ラ・カンティーヌ セントル

 □ラ・カンティーヌ セントル - 銀座一丁目/カフェ | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13158695/

銀座の人気食パン店のレストラン ラ・カンティーヌ セントル に行ってきました。
10分前に到着。1番手。
開店して奥のテーブル席に案内されました。

注文したのは、
A SENTRE SET + 食パン追加
です。

A SENTRE SET + 食パン追加

SENTRE SET(セントル・セット)は、角食パン、サラダ、ハム、スクランブルエッグがワンプレートです。
あと、ドリンクです。
角食パンは半分の大きさで、生かトーストが選べますが、どちらも食べたいので、追加してどちらも食べました。
生は中の白い部分がふんわりしてしっとり。小麦の味わいがしっかり感じられて美味しいです。
トーストは焦げ目が付く位焼かれていて表面がサックリしながら中はふんわりでバターがよくなじんで美味しいです。

サラダはレタス中心で数種類の葉物が入っていてフレンチ系のドレッシングで美味しいです。

ハムは2枚。普通に美味しいです。

スクランブルエッグはしっとりしてふんわりです。

ドリンクは紅茶です。
温かい紅茶はアールグレイで、爽やかな香りにしっかりした味わいで良いです。






2024/01/14

シナモンロールとカヌレ。フィオレンティーナ

 □フィオレンティーナ (Fiorentina) - 六本木/イタリアン/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13009015/

東京六本木ヒルズ、グランドハイアット東京のレストランカフェ フィオレンティーナ にいって来ました。
行った日はなんと満席で、テラス席なら案内できるとのことで、テラス席にしました。
まだそれほど寒くない日で良かったです。
フィオレンティーナはテラス席もあり良いのですが暑い日だったので店内を選びました。

注文したのは、
シナモンロール
カヌレ
ダージリン
です。

シナモンロール

ショーケースで見て、食べたくなった、シナモンロール。
グルグル巻かれていて、外がキャラメリゼされていてトロッとした食感にもっちりしたパン生地です。
シナモンがしっかりした味わいで香ばしくいいです。

カヌレ

外が少し固いカヌレ。中はとろりとしてたまごの甘みとお酒のほんのりした香りで美味しいです。

ダージリン

ガラスのポットに入った紅茶のダージリン。






ムニュ グルマンディーズ リーヴ ドロワット。ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店

 □ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店 (JEAN-PAUL HEVIN) - 乃木坂/チョコレート | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13037391/

東京ミッドタウンのジャンポール エヴァンのカフェに行ってきました。
テーブル席は満席でカウンター席に座りました。

注文したのは、
ムニュ グルマンディーズ リーヴ ドロワット
ショコラショ ペルー
です。

ムニュ グルマンディーズ リーヴ ドロワット

フランスの伝統ケーキ「オペラ」のジャンポールエヴァン風です。

上から、コーヒー風味のアーモンドヌガティーヌがのったグラサージュショコラ、コーヒーのムース、コーヒーシロップを染み込ませたビスキュイです。
ヌガティーヌはカリカリしたナッツの食感、ナッツのビターな味わい、グラサージュショコラでチョコレートの味わいも強いです。
ムースは柔らかくコーヒーの芳醇な味わいを感じチョコレートムースの味わいが良いです。
ビスキュイはしっとりして食感も良いです。

ショコラショ ペルー

シーズンショコラショの ペルー です。
クラシカルな味わいながら、フルーティーな味わいも加わったようなショコラショ。
美味しいです。





ホットチョコレートミニ + 自家製マシュマロハーフ

 □ザ・シティ・ベーカリー 品川 (THE CITY BAKERY) - 品川/パン | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13162267/

品川駅港南口、アトレ品川にあるザ・シティ・ベーカリーに行ってきました。
少し肌寒くなってきたので、ホットチョコレートが飲みたくなったのです。
少し混んでいましたが、通路に面するカウンター席に座われました。

注文したのは、
ホットチョコレートミニ + 自家製マシュマロハーフ
です。

ホットチョコレートミニ

シティーベーカリーのホットチョコレートはさらっとしていながらショコラのビターなコクが味わいえる美味しいもの。
ミニサイズにするとデミタスカップサイズ。
以前はデミタスカップに入って出てきたのですが、ショットグラスに変わっていました。
これに自家製マシュマロのハーフサイズを頼むと、ちょこんとのせてくれます。
ホットチョコレートはビターですが、マシュマロの甘さがとろけだし美味しいです。




ストリングス・オータムパフェ ショコラ

 □リュトモス - 品川/カフェ | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13242080/

JR品川駅港南口直結、ストリングスホテル東京インターコンチネンタルのロビーラウンジ、リュトモス に行ってきました。

注文したのは、
ストリングス・オータムパフェ ショコラ
です。

ストリングス・オータムパフェ ショコラ

パフェ ショコラは、チョコレートとオレンジのハーモニーがテーマだそうです。

パフェの構成は、
チョコレートチュイル
チョコレートシャーベット
カカオパルプとオレンジソルベ
チョコレートクランブル
チョコレートシャンティー
チョコレートパンナコッタ
チョコレートシャンティー
チョコレートクランブル
チョコレートガナッシュ
カカオパルプジュレ&オレンジカルダモンコンポート
ミルクチョコパンナコッタ
チョコレートガナッシュ タスマニアペッパー
カカオパルプジュレ&オレンジカルダモンコンポート
チョコレートカスタード
オレンジカカオパルプジュレ
です。

チョコレートチュイルはパリパリです。
チョコレートシャーベットは、ビターな味わいで芳醇さがお酒が入っているような感じ。
カカオパルプとオレンジソルベは、オレンジのすっきりがしっかりした味わい。
チョコレートシャンティクリー、すっきりしていながら甘い味わい。
チョコレートクランブルがかりかりして美味しいです。
オレンジカルダモンコンポートは果肉が瑞々しく、爽やかな酸味を感じます。
カルダモンがスパイシーでアクセントになっています。
チョコレートカスタードはまったりして、ビターな味わいでありながら甘いです。

次々に異なるチョコレートが折り重なるようなパフェでいいです。





2024/01/13

夜のテラス席もいい。タルトタタンも美味しい。ブラッスリー・ヴィロン 丸の内

□ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店 (Brasserie VIRON ) - 東京/ビストロ/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13020161/

丸の内の人気ベーカリーのレストラン ブラッスリー・ヴィロン 丸の内 にいってきました。
行ったのは平日の夕方だったので、店内はディナー専門なのでテラスの席でカフェ利用しました。

注文したのは
タルトタタン
ダージリン プリンストン
です。

タルトタタン

VIRONの公式Instagramで、丸の内店でもタルトタタンの提供が始まったと伝えられたので早速食べに行ってきました。
タルトタタンはホールで作られ、ピース型にカットされたものです。
表面がキャラメリゼされテカテカ、りんごがごろっと入っているのがわかる形が残ったタイプで外側と下にパイ生地があります。パイ生地はそれほど厚くないです。

りんごは形が残っている見た目ですが、とろりと柔らかくフォークでも切り分けられます。
口に入れるととろけて無くなる。
キャラメリゼが程よく甘く、リンゴの部分はかなり酸っぱくて美味しいです。
特に好きなのが、背の部分のパイ生地。パイ生地が厚くなっていて、キャラメリゼでバリッと固くなり、リンゴの甘酸っぱい味わいを吸っていて、粉の味和もあわさって美味しいです。

ダージリン プリンストン

すっきりしていながら、茶葉の渋みとほのかにスパイシーさを感じる味わいです。
 







秋の名物、栗あんみつ。トラヤ トウキョウ

 □トラヤ トウキョウ (TORAYA TOKYO) - 東京/カフェ | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13147493/

JR東京駅丸の内駅舎内、東京ステーションホテル2階、TORAYA TOKYO に行ってきました。
平日夜で割と混んでいましたが、テーブル席に座ることができました。

注文したのは
栗あんみつ
です。

栗あんみつ

秋の季節限定の栗のあんみつです。
栗餡、蜜栗、栗羊羹、栗寒天、羊羹、寒天、赤豆、黒蜜です。

上に乗った栗餡はまったりした食感で栗の上品な甘さを感じて美味しいです。
栗羊羹は少ししっかりした食感で、優しい栗の甘さ、口の中でとろける感じがいいです。
栗寒天は寒天のしっかりした食感にすっきりした甘さです。
これに通常の羊羹と寒天も入っていていいです。
黒蜜は粘性が少しあるもの。しっかり甘くて美味しいです。
蜜栗は大きめの栗で甘い蜜で覆われ、ほっくりした食感、優しくしっかりした栗の味わい、甘さがしっかりで美味しいです。