俺の割烹 銀座本店 - 新橋/割烹・小料理 [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13152236/
「俺の」シリーズ、コンプリート計画進行中(嘘)
今回行ったのは、「俺の割烹 銀座本店」です。
お店は、「俺のフレンチ」の近くにあります。
俺の割烹の予約可能時間は、15時、17時、19時、21時です。
19時の回を予約しようとしたら、1ヶ月後となり、このたびやっと行くことができました。
10分前にお店に到着し係の人に名前を告げると、席が空いていたので早めに案内してくれました。
座れる席は、2階の奧と、ピアノの前のカウンター席になるようです。
俺の割烹ではお通しはなく、席料で300円がとられます。
また、JAZZの演奏がありミュージックチャージで300円が必要です。
「雲丹の伊勢海老ゼリーよせ」は、見た目ゼリーで、ゼリーの下にたっぷり雲丹が入っています。
さっぱりしたゼリーと雲丹のまったり感が良いです。
「新玉ねぎのすり流し」は口いっぱいにタマネギのあじわいが広がります。
雲丹との相性もよくまあまあです。
「和牛すきやき鍋」はこの店に行ったら食べてみたかった一品。
大きな薄い牛肉が乗っていて、濃い醤油の味付けで美味しいです。
具は豆腐としらたき、三つ葉など。
「カニクリームコロッケ」は揚げたての熱々で出てきます。
中に蟹の身がたっぷりで、濃厚クリームで美味しいです。
「えごめ牛赤身焼き」は、出てきてびっくりの品。
長い骨の上に赤身焼がのっています。
肉は中がレアですが、外は香ばしく焼かれています。
肉にのった紅葉おろしはぴりっと辛めで、お肉と一緒に食べると肉の味わいを引き立てます。
「揚げ海老シンジョウ」は外側がおせんべいのようでさくっとしていて、中は海老しんじょうのふわっとした食感です。
「海老天麩羅」は、大きめの海老が3匹です。
箸で持ってみるとずっしり重いです。
食べると、身が弾力がありしっかりしています。
「鯛飯」は小型のココットで炊かれた物がでてきます。
鯛の香りがすごく良いです。
食べてみるとおこげの香ばしさと鯛のあじわいがよく美味しいです。
「ブリ炙り」表面を炙った鰤で大根おろしに絡められて出されます。
脂ののった鰤はトロッとした食感うまみが口の中に広がる感じです。
「からすみそば」は想像と違ったそばが出されました。
汁のないそばで、からすみが大量にかかっています。
よく混ぜて食べると、そばの味わいより、からすみの味わいを強く感じます。
「鯛茶漬け」はゴマだれとワサビののった鯛の刺身をご飯にのせ、白い出汁をかけて食べます。
さっぱりした出汁と、とろりと鯛の身がいいです。
「焼き胡麻豆腐」は注文してから出てくるまで結構時間のかかる品でした。
豆腐自体には味がなく、醤油をかけて食べます。
とろっとしたやわらかな餅のようです。
デザートは「白酒アイス」「ほうじ茶プリン」「そばアイス」を頼みました。
白酒アイスはバニラアイスにお酒でさっぱり美味しいです。
ほうじ茶プリンは、ちょっとぼやけたほうじ茶の味わい。
そばアイスはしっかり蕎麦の実の味がします。
焼酎をかけたい感じです。
食事をしていて追加注文すると、メニューの品が売り切れになることが多いです。
食べたいものは最初に確実に注文してしまうのが良いでしょう。
2014/07/09
銀座の俺の割烹で、あこがれの和牛すきやき鍋を食べてきました。うまうま
Artikel Terkait
- □天丼専門 銀座いつき - 有楽町/天丼・天重 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13206724/有楽町でのランチ
- □ザ・シティ・ベーカリー 東急プラザ銀座店 (THE CITY BAKERY) - 銀座/パン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A
- 俺の割烹 銀座本店 - 新橋/割烹・小料理 [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13152236/俺の割烹 銀座本店に、友人
- □茅乃舎 東京ミッドタウン店 - 六本木/和食(その他) [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13118403/休日のランチ
- □資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店 (シセイドウパーラーサロンドカフェ) - 新橋/カフェ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A13
- □牛かつ もと村 新橋店 - 新橋/洋食 [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13162257/休日のランチで、新橋の「も