634 MUSASHI - 押上/フレンチ [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13140923/
毎年この時期、両親の誕生日企画で食事会をします。
今年は、悩んだ挙句、今話題となっている、スカイツリーの展望レストラン「634」で食事をすることにしました。
予約は1ヶ月前から。ネットでがんばり、日曜日の昼(11時から)を予約できました。
レストランを予約すると、展望台の入場券も手配することができます。
予約時のメールの返信に入場券の希望を書けばOKです。
入場は、レストラン予約時間の1時間前。
4階のレストラン専用受付カウンターに行きます。
しかしこの受付カウンター、わかりにくかったです。
受付を済ますと、優先エレベーターに案内され、スムーズに展望フロアまで行くことができます。
エレベーターが到着するのはフロア350ですが、レストランは1階下のフロア345です。
時間に受付に行き名前を告げてしばし待つと、店内に案内されました。
内装はシンプルモダン。さすがに明るく開放的な店内でした。
席は南側の窓側でした。手前に錦糸町駅、奥にディズニーリゾートやゲートブリッジ、遠くに房総半島まで望めました。
注文したのは、
昼善 「粋 -IKI-」 5,000円
です。
内容は、
前菜盛り合わせ
メイン(3種類から一品選択)
デザート(2種類から一品選択)
珈琲または紅茶
です。
飲み物は、自家製ジンジャーエールにしました。
乾燥させたしょうが添えで、中に入れて飲んでみました。
辛口なのが好印象。
パンは普通のパン。
前菜盛り合わせは、お皿に乗ったマグロのたたきと、お重に入った、寿司やフリットなどです。
フリットはカレイで、パンに塗って食べてもおいしかったです。
マグロやズワイガニの寿司、その他もそれなりの味。
メインは、「牛ほほ肉の赤ワイン煮 ブルゴーニュ風」です。
お肉は柔らかく、箸でも簡単にほぐれます。
ただ、赤ワインの味わいはあまりせず、ちょっと残念。
添えてあった、フォアグラはまったり濃厚で、これは美味しかったです。
デザートは、「634特製ブランマンジェ 石垣島からのパッションフルーツソース」を選択。
出てきたのは、空をイメージしたお皿と、雲をイメージした泡泡のデザートです。
ただ、泡が多すぎで、メインのブランマンジェと、パッションフルーツのソースが少なくて残念です。
〆は、コーヒーと、634オリジナルクッキーです。
料理の味の印象は、まあ普通ですが、値段は高い印象。
日本一の高さのレストランであるステータスが価格に転嫁されてるのはわかりますが、もう一品、スープなどあれば印象も少し変わったかも。
サービスは全体的に微妙。
受付担当、給仕の担当、もう少しがんばれるのではと思ってしまいます。
よほどのことがない限り、2度目はないなぁ
2013/03/05
東京スカイツリーの展望レストラン「634」で、ランチ
Artikel Terkait
- □ラ・メゾン・キオイ (La Maison Kioi) - 永田町/フレンチ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13
- □ザ・シティ・ベーカリー 品川 (THE CITY BAKERY) - 品川/パン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403
- □マーサーカフェ 鎌倉店 (MERCER CAFE) - 鎌倉/カフェ [食べログ]http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14050
- □KNOCK msb Tamachi店 (KNOCK CUCINA BUONA ITALIANA) - 田町/イタリアン [食べログ] https://tabelog.com/
- □鈴波 東京ミッドタウン店 (すずなみ) - 六本木/魚介料理・海鮮料理 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/1303
- □レストラン タテル ヨシノ 銀座 - 東銀座/フレンチ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13055145/会食で