ラベル カツレツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カツレツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/06/23

ワインはお任せ、鎌倉野菜たっぷりの優雅なランチ 長谷「ボータン」


□ボータン (Beau Temps ぼたん) - 長谷/ワインバー [食べログ]
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14011457/




鎌倉・長谷のワインバー「ボータン」にランチに行ってきました。



「ボータン」は、江ノ電 長谷駅から少し歩いた住宅街の中にあります。
生け垣の緑に囲まれ、中庭もある雰囲気のいい店です。

一応、事前に予約をして行きました。



行ってみると、店内の席は満席でテラス席に案内されました。
晴れていていい陽気でしたので、テラス席は気持ち良くていいです。

注文したのは、
ランチメニュー 1,800円
スパークリングワイン 1,300円
です。



スパークリングワインは、好みを聞かれそれにあうワインを店員さんがセレクトされ、グラスで提供されます。
今回は甘くてフルーティーな物をお願いしました。
甘くて飲みやすい感じでしたが、しっかり酔いました。



まず、パンは、自家製カンパーニュです。
柔らかくて、小麦とその他のブレンドで、酸味は少なくさっぱりした味わいでした。



「鎌倉の市場からのお野菜の前菜」はモリモリサラダ。
サラダは、レタス系の葉物、ルッコラ、紫キャベツ、蕪、ニンジン、ナス、キュウリにカレー味のクスクスまでありました。
フレンチドレッシングでさっぱり食べられます。

メインは、魚とお肉があり選択できます。
今回はお肉の「くちどけ加藤ポークのカツレツとフレッシュトマト」を選びました。



出てきたカツレツはかなり大きくてびっくりサイズ。
ナイフを入れてみると柔らかく、食べてみると口の中でとろりととろけます。
香ばしい衣と柔らかいお肉の組み合わせがとてもいいです。
フレッシュトマトはタマネギとドレッシングが絡んでいて甘くてさっぱりいいです。

また、付け合わせに野菜で、蕪、ナス、ズッキーニのグリルが添えられています。
蕪は細長く大根のようです。もしかしたら大根かも。
ズッキーニは柔らかくとろりとしており味も濃く美味しいです。



コーヒーはドリップで普通の味わいですが、テラス席でのんびりするのにいいです。

夜はワインバーなだけあって、ワインのこだわりがあるようで、なかなかしっかりした価格です。



関連ランキング:ワインバー | 長谷駅由比ケ浜駅極楽寺駅


2016/04/29

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みは鉄板! 「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」


□ラ・ベットラ・ダ・オチアイ (LA BETTOLA da OCHIAI) - 新富町/イタリアン [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13002504/

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みは鉄板! 「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」


銀座「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のディナーに行ってきました。



「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」は、「日本一予約の取れないイタリアン」とまで言われた有名なイタリアンです。
ただ、遅い時間なら予約は取りやすいです。

この日も、いつもの通り、21時15分からの予約です。
席に着き、メニューを渡されます。
ディナーは、プリフィックスコースのみで、前菜、パスタ、メインから一品ずつ選びます。

注文したのは、
【前菜】前菜盛り合わせ
【パスタ】カボチャのニョッキ ゴルゴンゾーラソース
     ホワイトアスパラとパルメザンチーズのタリオリーニ(フィットチーネ)
【メイン】的鯛のカツレツ ルーコラサラダ添え
     牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
です。



前菜は迷わず、「前菜盛り合わせ」です。
内容は、
・いろいろ野菜のトマトソース煮込み カポナータ
・テリーヌ
・ジャガイモのスープ
・鴨肉とタプナードソース
・生ハムとルッコラ
・グリーンアスパラのアーリオオーリオ
・ハムとレタス巻き
・スズキの南蛮漬け
・イカのグリル辛いトマトソース
・ゴルゴンゾーラのブリュレ
です。

やっぱり前菜盛り合わせがイロイロ食べられて楽しくお得です。
テリーヌとジャガ芋のスープも美味しいし、いつも美味しい、カポナータと鴨肉、いつも辛いイカのグリル。
生ハムも塩加減が良くて美味しいです。
グリーンアスパラのアーリオオーリオはコリコリしていながらジューシーなアスパラが美味しいです。
ゴルゴンゾーラのブリュレは、デザート気分で食べられます。



パンはフォカッチャと丸いパンです。
ここのフォカッチャ美味しいんですよねぇ
ドリンクは、赤いオレンジジュースを頼みました。
車で来ているのでこれが定番です。



パスタの「カボチャのニョッキ ゴルゴンゾーラソース」は、濃厚な味わいでまったりした白いゴルゴンゾーラソースが美味しいです。
カボチャのニョッキは、カボチャの甘みをしっかり感じ、柔らかい食感がいいです。
追加のチーズをたっぷりかけて食べるのが好きですね。



パスタの「ホワイトアスパラとパルメザンチーズのタリオリーニ」は、タリオリーニが在庫切れ!とのこと。
スパゲティーにかフィットチーネを提案され、フィットチーネにしました。
とろみのあるパルメザンチーズのソースに、ホワイトアスパラのスライスが大量にのっています。
太めのフィットチーネの辛み具合がいいので、フィットチーネで正解だった印象(笑)
ホワイトアスパラの味が結構強く出ていて、チーズとの組み合わせで負けておらず美味しいです。



メインの「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」は、いつも頼む定番の逸品。大好きです。
グランドメニューのはずなのに、本日のおすすめメニューにも載っています。
黒い牛肉の塊はごつごつしている見た目ですが、ナイフを入れると柔らかいです。
すっと切り分け、食べることが出来ます。
牛肉の旨味と赤ワインのほのかな味わいが重なり美味しいです。
付け合わせのマッシュポテトもこの日は滑らかでコクがありいいです。



メインの「的鯛のカツレツ ルーコラサラダ添え」は、かりかりに焼けて熱々です。
ホクホクの白身とカリカリの衣で、ソース無しでそのままで美味しいです。
ルーコラとトマトのオリーブオイルドレッシングのサラダは、さっぱりしています。
トマトが甘くて凄い美味しいです。
美味しかったのでこれはおすすめ。



デザートで、カスタードプリンを注文しました。
カスタードプリンは、昔ながらの固いプリンです
プリプリのプリンはカスタードの味わいがしっかりしています。
カラメルは苦みが少なくさっぱりした感じです。
懐かしい味わいで美味しいです。
コーヒーはブレンド、普通の味わいです。

サービスはいつもの通り多少微妙な感じですw