今年も汐留イタリア街の「ナポリピッツァサミットJAPAN」が開催されたので行ってきました。
汐留イタリア街は、JRAのウィング汐留付近。そこの汐留西公園で開催されます。
今回が6回だそうです。たぶん1回目から毎年行っています。
行ったのは、最終日の2016年5月29日日曜日。
昼頃で混雑しており、席を確保するのに少し時間がかかりました。
公園にテーブルとパイプ椅子が並び、簡易テントで覆われていて雨が降っても大丈夫です。
で、その点との周りにピッツア釜二つ、ドリンクやフードの屋台が並んでいます。
まずチケット販売所でピッツアのチケットを買います。
今年のメニューは、
・マルゲリータ 1,000円
・ドライトマトと水牛のモッツァレラ 1,200円
・カプリチョーザ 1,200円
・ソーセージと半熟卵のピッツァ 1,200円
・エビガーリックピッツァ 1,200円
・白トリュフオイルと生ハム 1,200円
・ピッツァラザーニャ 1,200円
・水牛のリコッタチーズのロマーナと4種のチーズのハーフハーフ 1,200円
・庄内産だだちゃ豆 1,200円
です。
選んだのは、
・水牛のリコッタチーズのロマーナと4種のチーズのハーフハーフ
・ドライトマトと水牛のモッツァレラ
です。
お金を払うとトランプのチケットを受け取ります。
実際の注文は、ピッツア釜の前に行き注文します。
ピザの種類により釜が違います。トランプを渡してピザを注文すると呼び出しベルを貰えます。
ピザが焼き上がるとベルが鳴る仕組みです。
釜の前で注文してからピッツアは焼かれるので、チケットははじめに買っておいて、タイミングを見て一つずつ注文するのが賢いです。
まず、「水牛のリコッタチーズのロマーナと4種のチーズのハーフハーフ」です。
水牛のリコッタチーズはさっぱりした味わいです。
ロマーナなのでトマトソースとアンチョビの苦みも感じます。
4種のチーズピッツアはチーズのコクが深い味わいのピッツアでした。
チーズが美味しいです。
次は、ドライトマトと水牛のモッツァレラです。
ホントはエビガーリックピッツァを狙っていたのですが、売り切れになっていましたので、こちらを選びました。
ピッツア一面に水牛のモッツァレラが敷き詰められ、ドライトマトがまぶされています。
こちらの水牛のモッツァレラチーズの方がコクがあり美味しいです。
ドリンクは屋台のイタリアンソーダを買いました。
シークヮーサーシロップを炭酸水で割った物でシンプルですが、甘くていいです。
もっと炭酸が強くても良かったなぁ
2016/05/29
ナポリピッツァサミットJAPAN 2016
Artikel Terkait
- 俺の割烹 銀座本店 - 新橋/割烹・小料理 [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13152236/平日の夜に友人と「俺の割烹
- 俺の焼肉 銀座9丁目 - 新橋/焼肉 [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13168012/※平成26年11月14日現在改装
- イゾラブル ISOLA blu - 銀座一丁目/イタリアン [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004869/銀座のイタ
- □末げん (すえげん) - 新橋/鳥料理 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002893/平日、外勤で新橋乗り換
- □ヘッケルン - 虎ノ門/喫茶店 [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13057178/虎ノ門の喫茶店「ヘッケルン」に行っ
- □METoA Cafe & Kitchen (【旧店名】Me’ s CAFE & KITCHEN at METoA Ginza) - 銀座/カフェ [食べログ] https:/