□赤福 五十鈴川店 - 五十鈴川/甘味処 [食べログ]
https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001202/
ランチ後、伊勢神宮内宮方面に移動。
猿田彦神社を参拝後、お宿の駐車場に車を止め、内宮前おはらい町・おかげ横丁を散策。
地下道をくぐり、赤福 五十鈴川店に。

本店や赤福本店前の別館でもいいのですが、五十鈴川店はテーブルがありゆったり食べられるので好きです。
まずお会計で、注文します。
注文したのは、
赤福氷
冷やしぜんざい
赤福 盆(二個入り)
です。
赤福氷

4月下旬から始める期間限定の「赤福氷」です。
やっと食べることができました。
小ぶりの浅めのお皿にこんもりと盛られたかき氷です。
ざらざらとした氷で、抹茶蜜は苦味があります。
これに赤福のあんこをあわせて食べます。
甘さのあるあんこなので、抹茶の苦味との組み合わせが良いです。
また氷の中に白玉が2つはいっています。
少し氷の中にいましたが固くならずモチモチでいいです。
氷の下の方は抹茶蜜が届かず味がないかと思ったら、甘い味わいを感じました。
白蜜がかかっていたのかもです。
冷やしぜんざい

冬季はあたたかい赤福ぜんざいがありますが、夏季は冷たい「冷やしぜんざい」があります。
冷たいあんこのぜんざいに、もちとあずきです。
よくかき混ぜてから食べます。
赤福のあんこの甘さですが、すっきり感もあります。
つぶつぶの小豆と、弾力のあるもちが良いです。
お口直しの塩っぱい「きゃらぶき」もついていて最後までその甘さを楽しめます。
赤福 盆(二個入り)

説明がいらない、赤福です。
お盆に二つのっています。
なめらかな舌触りのあんこ、程よい甘さと、ほのかな塩気、弾力のあるお餅で、やっぱりおいしいですね。
ここで食べるときは、お土産で買ったときに付いてくるサジではなく、お箸が付いています。
説明書きには、昔はお餅ちが食事だったことに由来するそうです。