赤福 本店 あかふく - 五十鈴川/甘味処 [食べログ]
http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000008/
早朝の伊勢神宮内宮の参拝の後、伊勢内宮前 おかげ横丁にある「赤福 本店」に行ってきました。
朔日餅の日で、朔日餅の行列は長かったのですが、お茶をする列は5分ほどで食券を買えました。
食べたのはもちろん、
赤福 3個入り
です。
朔日餅も食べられたのですが、予約してあったため、本店で赤福を食べるという野望を優先しました。
できたての赤福は柔らかいと聞いていたのですが、寒さのせいか、いつも食べるのとあまり変わらない感じでした。
しかし、あんこの甘さとか、お餅の味わいとかがよりよくおいしかったのは確かです。
ほうじ茶でほっとしながら、五十鈴川を眺め食べることができました。
毎月一日の「朔日参り」にちなんだ、朔日餅。
12月の朔日餅を買うことができました。
事前に予約したため、交換券のはがきが届き、指定された場所まで撮りに行きます。
場所は、伊勢神宮内宮から徒歩で10分ほどとちょっと離れた場所になります。
無事に受け取り、夜食べました。
12月の朔日餅は「雪餅」と言う名前。
もろこし粉入りの餅でこし餡を包みであり、もち粉をまぶして白くなっているのが、雪をイメージしているそうです。
食べてみると、餅の軟らかさだけでなく、もろこし粉のつぶつぶ感も感じる独特な食感。
あんこはあの赤福の甘さ。おいしいです。
予約してよかった。
2014/01/25
赤福本店で赤福を食べられました!朔日餅も購入!
Artikel Terkait
- □赤福 本店 (あかふく) - 五十鈴川/甘味処 [食べログ]https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000008/二月の朔日
- 赤福 五十鈴川支店 - 五十鈴川/甘味処 [食べログ]http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24001202/伊勢神宮近くの赤福では、ぜんざい
- すし久 すしきゅう - 五十鈴川/郷土料理(その他) [食べログ]http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000007/毎月1日(元旦を除く
- いにしえの宿 伊久 (イニシエノヤド イキュウ) - 五十鈴川/旅館 [食べログ]http://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24012658/伊勢
- □起矢食堂 (キヤショクドウ) - 宇治山田/うどん [食べログ] https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24005235/午前、伊勢神宮
- 赤福茶屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ店 (あかふくちゃや) - 名古屋/かき氷 [食べログ]http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/230