加賀麩 不室屋 かがふ ふむろや - 金沢/郷土料理(その他) [食べログ]
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000074/
以前、金沢に遊びに行ったときもお麩の懐石料理を食べました。
東京ミッドタウンにあるサントリー美術館に併設されたカフェで、この加賀麩を食べることができます。
その中でも、数量限定の「ふやき御汁弁当」は以前から気になっていた存在です。
注文した「ふやき御汁弁当」は1800円です。
汁は、すましと味噌から選べます。
出てきた、お弁当はお麩料理がたくさん入って、かなり彩り鮮やかです。
内容は、
生麩のフライ
黒ごまの生麩柚子蜜和え
麩入り卵焼き
ぶりの照り焼き
椎茸海老新庄
小蕪と小芋の含め煮
しめじのうま煮
海老とブロッコリーのドレッシング和え
蒲鉾と黒豆
丁字麩とユリ根の明太子和え
大根甘酢、揚げ花麩
治部煮
五穀米
香の物
です。
汁は、味噌を選びました。
味噌汁で、花麩、よもぎ麩、さつまいも、小松菜、人参、大根、まいたけ、蓮根が入っています。
花麩のお麩の部分が味噌をすって、柔らかく、お餅のようなモチモチした食感です。
治部煮は、すだれ麩、鶏肉、しいたけ、きぬさや、生花麩、京人参、巻湯葉が入っています。
巻湯葉にはワサビがのりつんとしますが、さわやかで美味しいです。
鶏肉も柔らかくいいです。
黒ごまの生麩柚子蜜和えは、柚子の甘みと黒ごまの組み合わせがおもしろいです。
気に入ったのが、丁字麩とユリ根の明太子和えです。
お麩の柔らかさとユリ根のコリコリした食感に、明太子の風味がよく美味しいです。
五穀米は、白米に胡麻などがちょっと入っている雰囲気ですが、五穀なんです。
かなりボリュームたっぷりでお腹いっぱいになります。
美術館併設のカフェだけ合って雰囲気も良くなかなかいいです。
2013/01/14
六本木サントリー美術館で加賀麩料理を
Artikel Terkait
- 雨晴温泉 磯はなび - 高岡/旅館 [食べログ]http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16003851/富山県氷見線沿いにある、雨晴温泉
- □蕎麦 ろうじな - 京都市役所前/そば [食べログ] https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26023992/京都で蕎麦を食べに京都
- □AKOMEYA厨房 (アコメヤ) - 銀座一丁目/割烹・小料理 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13155710
- 上海煎包記 - 飲茶・点心(品川)http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13020008/JR品川駅内エキュートにある中華総菜店です。
- □IDEE CAFE PARC 東京ミッドタウン店 (イデーカフェ パルク) - 六本木/カフェ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1307/A
- □ザ シティ ベーカリー 赤坂 (THE CITY BAKERY) - 六本木一丁目/パン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1307/A13