弁吉 べんきち - 金沢市その他/居酒屋、かに、蟹、カニ
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000669/
かにの居酒屋 弁吉
http://www.benkichi.jp/course_info.html
冬の金沢といったらカニです。
そのカニをリーズナブルにたらふく食べられるお店ということで案内され行ってみました。
人気店のようで事前に予約が必須だそうです。
場所は金沢港に程近いところだそうですが、連れて行かれたのでいまいち場所の感覚がぴんと来ません。
駐車場はお店の前。結構広いです。
お店の名前に「かにの居酒屋」とありますが、店内は食堂のような感じです。
注文したのは、フルコース5,670円です。コースの内容は、
ゆでがに2ハイ
焼がに
かにすき
おじや
です。
ゆでカニは、店員さんが裁き方を教えてくれ、はさみも使って身をとります。
取りながら食べるのもいいのですが、味わいたかったので、身を全て取り終えるまで我慢しました。
身をやっと取り終えやっと食べてみると、味噌は独特の苦みがあり、身は締まり味わい深いです。
ただし、一人、カニ2ハイはつらいです。次の焼きカニ、カニすきのために残すことをオススメします。
残すとお土産に持ち帰りも可能です。
やきがには、炭火で焼かれます。焼いていると香ばしい香りが食欲をそそります。
ミソを混ぜながら焼いていくととろとろになり濃厚な味になります。
焼かれた身は甘くなり、ゆでたものとはまた違うコクが出たように感じました。
かにすきは、スープにカニと白菜、豆腐、キノコ類を入れます。白菜がしなっとなったら食べ頃です。
白菜は其れ自体甘くかなりおいしいものですが、後半になるにつれて、白菜にかにすきのうま味がしみこみさらにおいしくなります。
野菜を食べ終わったら、カニのミソと身を殻から出して、鍋に戻し、ご飯と溶き卵を入れて閑静です。
ご飯に染みこんだカニのうま味とカニの身があわさり、まさにカニといった味わいです。
おいしかったのですが、超満腹になり、全身がカニ臭くなりました(^^;
なので、当分カニは食べなくてもいい感じになってしまいましたw
2010/03/09
かに食べまくり
Diterbitkan 3月 09, 2010
Artikel Terkait
- 毎年、夏になると取り寄せるお菓子が、金沢うら田の「くずきりそうめん」です。 夏氷(白・黒・梅)詰合│金沢うら田 http://www.urata-k.co.jp/product
- 金沢うら田/くずきり・水涼/和菓子その他http://o.tabelog.com/otrdtl/15123/昨年、友人から頂きかなり気に入ってしまった、「金沢うら田 くずきりそう
- ル ミュゼ ドゥ アッシュ LE MUSEE DE H - 和倉温泉/ケーキ、カフェhttp://r.tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/170
- つじ半 - 日本橋/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13146590/JR東京駅八重洲口を出た飲食店
- 茶房一笑 - 金沢/日本茶専門店http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000060/金沢市内、昔の町並みが残っている「ひがし
- 宮田・鈴庵 - 金沢/郷土料理(その他)http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000066/最近まで知らなかったのですが、金