2015/09/05

かき氷の中に和菓子の宝石箱が!「ちもと」


ちもと - 都立大学/和菓子 [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13003218/

都立大学の甘味屋「ちもと」でカキ氷を食べてきました。

「ちもと」は、夏期のカキ氷が大人気で、ずっと行きたいと思っていました。
で、平日の休みにやっと行けることに!勇んで行ってきました。

9時半頃にお店に到着すると、すでに行列ができていました。
開店時間は10時で、前になると、店員さんが予約を取ってくれました。
名前と人数を告げると、入店は13時半頃と教えてくれました。

13時半に店の前に行き、待っていると、ほどなく名前を呼ばれて、お店の中に入れました。
タイミングが良かったのか、そのまま、席にも座れて注文できました。

席は、4人テーブル2卓、2人テーブル1卓です。
当然相席になりました。

注文したのは、
おまかせ 1,080円
です。

カキ氷はできた順に出てきます。



出てきたカキ氷はお皿の上にこんもりやまもりのカキ氷。
抹茶の緑と、練乳の白のハーフです。
抹茶は抹茶の粉末を白蜜でといたシロップだそうで、苦味と甘みを感じます。
シロップは表面だけなので、食べたところの氷に移動させながら食べるのがいいです。
練乳はしっかり甘いシロップです。まったり濃厚で、練乳がガツンと来ます。
氷はふわふわのカキ氷。しっとりした食感で、口の中でとろけますが、皿の上では溶けにくいです。
食べ進むと、氷の下から、和菓子がたくさん出てきます。



この店の八雲もちや白玉、あんこ、あんこ玉、草団子など。
八雲もちは人気商品でよく売り切れになるので、貴重だそうです。
黒糖の甘みを感じるもちで美味しいです。
あんこは、塩気よりも甘みを多く感じます。抹茶シロップ部分と一緒に食べるのが良いです。
あんこ玉は、とろっとして甘すぎます。
草団子は、ほんのり苦みも感じます。

カキ氷は、全体的にはちょっと甘いです。
また、もち系など甘い和菓子がたくさん入っているので思ったよりお腹がいっぱいになります。



関連ランキング:和菓子 | 都立大学駅