俺のだし - 銀座/おでん [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13165843/
友人が「俺のだし」に行ってみたとのことで、試しに電話してみたところ、1週間後の平日夜に予約が取れました。
時間は18時からの一回目です。
10分前にお店に行ってみると、予約したお客さんがちらほら。
18時になると店員さんが予約順に店内に案内してくれます。
予約の席はすべてカウンター席です。
まず飲み物。梅酒(うぐいすどまり)を頼みました。
ロックで飲みましたが、梅の味わいが濃いしっかりした梅酒でした。
注文したのは、
はも松茸おでん
かおつタタキ
土用丑うざく
鮑うにおでん
だいこん
白海老唐揚げ
小鰺フライ
焼おにぎり
です。
はも松茸おでんは、その名のとおり、鱧と松茸と茄子のおでんです。
この夏初めての鱧を食べられました。
はもは身が柔らかくもありしゃきっとした歯ごたえもあります。
松茸は香りがよく、歯ごたえも良いです。
茄子はとろとろで出汁をよく吸っていておいしいです。
かつおのタタキは、分厚く切られたかつおの身が印象的です。
出汁粉がかかっており、そのままで食べられます。
タタキは外側の締まった感じと中のとろりとした食感がよく、割とさっぱり目のかつおの味わいがいいです。
出汁の味わいがいいですね。
この日は土用丑日だったので、鰻も注文。
土用丑うざくは、鰻、キュウリの酢の物で、松茸、レンコン、ネギも入った豪華版でした。
酢の物なのでさっぱり系でキュウリとレンコンのシャキシャキ感がよいです。
松茸は香りがいいです。
鰻は皮がパリッと焼かれていて香ばしく、身はふわっとしてとろりとする感じ。
鰻の味が濃くて美味しかったです。
鮑うにおでんは名前からして豪華な品。
鮑と雲丹とほうれん草が炊き込まれています。
鮑はこりこりです。雲丹はとろっとした食感がよく温められ甘みが調教されている感じです。
ほうれん草のほんのりした苦みと合わさって美味しいです。
だいこんはおでんの基本。
身がしっかりしたおでんで、関西風の味付けの様な感じです。
白海老唐揚げは前回きて食べて美味しかった品。
大きめの白海老はカラリと揚げられていますが、身は柔らかく甘みがあり美味しいです
小鰺フライも前回食べましたが、身の締まった味で濃いめのソースで食べるフライが美味しいです。
〆は焼おにぎり。
表面をカリカリに焼かれたおにぎりが出てきます。
中の米もふわっとしていて、香ばしいカリカリ部分とのバランスも良く美味しいです。
時間は2時間であっという間ですが、カウンター席で落ち着いて食べられるおでんはいいですね。
2014/09/03
「俺のだし」ではも松茸おでんと白海老唐揚げ
Artikel Terkait
- □資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店 (シセイドウパーラーサロンドカフェ) - 新橋/カフェ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A13
- □トリコロール 本店 - 銀座/喫茶店 [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13007761/銀座の老舗喫茶店「トリコ
- □ル・プチメック 日比谷店 (Le Petitmec HIBIYA) - 日比谷/パン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A1301
- □マーサーブランチ ギンザテラス (MERCER BRUNCH) - 銀座一丁目/イタリアン [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A1
- □bills 銀座 - 銀座一丁目/カフェ [食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13199825/銀座の「bills
- □資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店 (シセイドウパーラーサロンドカフェ) - 新橋/カフェ [食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1301