2010/03/05

麩懐石を堪能

宮田・鈴庵 - 金沢/郷土料理(その他)
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000066/

最近まで知らなかったのですが、金沢は生麩・飾り麩が有名とのこと。
で、麩料理をと食べようと言うことになり、宮田・鈴庵さんに事前に予約し行きました。

お店は、昔ながらの日本家屋といった感じで、当日は、大雪の降った後で風情のあるお庭も雪化粧していました。



注文したのは、「麸料理 3000円コース」で、内容は、
 生麩のお刺身
 生麩のステーキ
 巣ごもり麩(車麩)
 3種の麩の中華風
 麩のフライ
 麩の酢の物
 十穀米(おふのそぼろ) お吸い物
 桜餅風 麩まんじゅう、柿
です。



生麩のお刺身は4種類、しそ・よもぎ・くるみ・昆布巻きで、しそはあまりシソな感じがしませんが、よもぎはかなり味が濃いです。
くるみはコリコリした食感もあって、昆布巻きは昆布の味わいがいい感じです。
生麩はモチモチした柔らかい餅のようでびっくりしました。



生麩のステーキはにんにく醤油味で、白身の魚の照り焼きのような感じです。



巣ごもり麩は小さな土鍋の中に、車麩と卵の黄身を落として煮込んだものです。
黄身はやや固まりぎみです。薄口なしょうゆのだしがなんとも上品で体が温まりました。



3種の麩の中華風は、まさに中華風。ほっとする味わいです。



麩のフライは、衣も麩を細かく砕いたものを使い揚げているそうです。
衣はさくさくで中はトロトロです。
ソースは、くるみ味噌と胡麻味噌。ゴマ味噌の方がコクがあり好きです。

麩の酢の物は、さっぱりした味わいがいいです。
家でも作れそうなな感じw



ご飯物は、十穀米に秘伝の「お麩のそぼろ」が乗っています。
このそぼろが、コリトロな感じで味わい深く美味しかったす。
お麩のそぼろやお吸い物に入っていた麩はショップで買うことができます。
マツタケの形の麩が気に入ったので買って帰りましたw



デザートは、桜餅風 麩まんじゅうと柿です。
饅頭の皮の部分に麩が使われており、ちょっと切りづらいのですが、桜餅風の味付けがいい感じでした。

ゆったりした時間の中で、お食事ができてほっとできます。