a.k.a/金沢駅/野菜料理、ダイニングバー
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001046/
金沢の知り合いにおすすめされていった、ダイニングバーレストランです。
HPには、旬な金沢の地元食材を使い和洋のスタイルにこだわらないとあり、興味津々でした。
旅行前に予約をしておき、予約時間にお店に。
席はカウンター席とテーブル席があり、カウンター席に案内されました。
まだ、全ては埋まっていませんでしたが、その後満席になるほどで結構人気と思われます。
注文したのは、旬のコース(3500円)です。
先付け 金沢春菊と海老 柿のそぼろ白和え
前菜 秋満載の一皿
椀 はたはたの一夜干しかき揚げ椀
造り 秋刀魚の焼き霜酢締め
メイン 甘鯛と蕪の酒蒸し海老の豆乳あんかけ
口直し 牛蒡のアイス 大根なますで巻いて
飯 蓮根ご飯 うなぎひつまぶし風
甘味 盛り合わせ
飲み物は梅酒を飲みました。
先付けのシメジが味わい深く、春菊が春菊のようでない感じに美味しいです。
前菜は盛り合わせでしたが、里芋の甘煮が美味しく、鯖寿司とイカの塩辛は新鮮で臭みが無く食べやすかったです。
また、真ん中の棒状のものは蕎麦を上げたもので食べられます。
椀のはたはたは一夜干しで味が深くなっており、かき揚げに酢橘がかかり香ばしいながらきゅっとした感じがよかったです。
お造りの秋刀魚は刺身のようでいていながら酢で締めてあります。わさびがのっていてこれを食べると、秋刀魚がこんな美味しいものかと感動します。
メインは(株)に甘鯛や海老やらのうまみが染み込み凝縮され美味です。魚自体も美味しくあんかけはそれだけで食べても別に美味しいです。
口直しのゴボウのアイスは変わった感じです。
蓮根ご飯はしゃきしゃきした食感が楽しく、うなぎも香ばしく、かなり美味しいです。ひつまぶし風で茶漬けにした感じも良いです。
デザートは3種類。
右マドレーヌのような焼き物でしたに柿もあります。暖かくで柿の甘味が良い感じです。
左の椀は手作り杏仁豆腐と柿で、杏仁豆腐の食感がモチモチでおもしろいです。
このコース量・味で3500円に絶対にお得です。店員さんの動きもよく、店内もスタイリッシュで格好いいです。
ただ、禁煙でないのが残念です。
また、食事系はかなり高ポイントですが、デザート系はもうちょっとがんばれればと思います。ブログランキング ブログ王
2008/11/11
金沢産の食材を堪能しました
Diterbitkan 11月 11, 2008
Artikel Terkait
- 朝食前に大浴場に行きました。内風呂は3種類で大きなガラス張りで外がよく見えます。朝食は3階のレストランでのビュッフェです。宿を出た後、能登半島を横断、反対側に出て「千里浜なぎさド
- ホーカーズ/田町http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13001684/ビルの1階、駐車場横にひっそりあり、土日休みでなかなか行く機会がないけど気に
- ラフィー インディアンレストラン/田町http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13047191/気になっていたカレー屋さんに土曜に昼に行ってみました。
- エキタマ No.002 田町店 - アイスクリーム(田町)http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13053779/JR田町駅構内にある
- 五万石 千里山荘(ごまんごく・ちさとさんそう)/千里/会席料理http://r.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000251/山間にあるわら
- イデミ・スギノ/京橋http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13002285/午前中には売り切れてしまうとの評判のケーキ屋さんがあるとの事で行ってみる